シーケンシャルはリード・ライトともに10GB/sを発揮!
ここからは、ストレージベンチマーク「CrystalDiskMark」を使って、基本のアクセスパフォーマンスを確認していく。計測はデフォルトのモードに加え、NVMe SSDモードで行ったほか、データサイズは標準的な「1GiB」に加えて、「16MiB」「64MiB」「256MiB」「4GiB」「16GiB」「64GiB」で実行した。画像はデータサイズの小さい方から順に並べている。
「CrystalDiskMark」デフォルトの結果
「CrystalDiskMark」NVMe SSDモードの結果
シーケンシャルアクセス「SEQ1M」は、リード・ライトともに、おおむね10GB/sに達している。単体ストレージで、ついにここまで来たか!と感じる圧巻のアクセス速度を発揮している。サイズでは「16MiB」のリードで10GB/sを下回っているが、そのほかのサイズではしっかりとリード・ライトは10GB/sオーバーを記録している。
NVMe SSDモードのランダムアクセス「RND4K」をみると、公称値のリード150万 IOPS、ライト125万 IOPSには届かなかったが、IOPS換算でリードが140万 IOPS前後、ライトが110万IOPS前後と良好な結果になっている。
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ