最新パーツ性能チェック 第399回
TDP 65Wになり扱いやすく!AMD「Ryzen 9 7900」「Ryzen 7 7700」「Ryzen 5 7600」最速レビュー
2023年01月09日 23時00分更新
MTP制限下だと評価は変わる
定番「CINEBENCH R23」から検証を開始する。マルチスレッドのスコアーはMTP無制限であれば第13世代Coreが有利だが、MTP制限下ではどうなるかに注目だ。特に同個の空冷クーラーを使って組もうと考えているなら、第13世代CoreのMTP制限下のスコアーに注目したい。
お詫びと訂正:掲載初出時、AIO水冷クーラーを使ったCINEBENCH R23のスコアーグラフが空冷クーラーを使ったグラフになっておりました。該当部分を訂正すると共にお詫び申し上げます。(2023年1月10日)
結果は概ね予想通り。TDP 65W版RyzenはX付きRyzenよりもシングル・マルチともにスコアーはやや下。X付きから見たTDP 65W版RyzenのスコアーはRyzen 5や7では微々たるものだが、Ryzen 9 7900のみ落ち込み方が大きい。ただCPU冷却に問題はない(HandBrakeによるエンコード中でも、Tctl/Tdieの値は50℃以内)ため、何か別の理由が原因であると思われる。
一方、第13世代Coreとの比較においては、第13世代CoreをMTP無制限状態下で運用した場合はTDP 65W版Ryzenは厳しい。特に第13世代CoreのCore i7-13700やCore i5-13500はEコアを8基搭載しているため、フルパワーで運用した際の計算力はRyzenを寄せ付けないものがある。
しかし、MTPを各CPUの定格で運用した場合は、Ryzen 9はCore i9、Ryzen 7はCore i7同士でかなり近いスコアーを発揮。シングルスレッド性能は第13世代Coreの方がわずかに上だが、マルチスレッド性能はTDP 65W版Ryzenが上回る。
CINEBENCHで観測されたRyzen 9 7900のスコアー傾向が「Blender Benchmark」でも再現されるか検証してみよう。Blenderのバージョンは“v3.4.0”を使用する。
ここでもX付きRyzenはTDP 65W版のRyzenよりもスコアーが高いが、Ryzen 9 7900と7900Xの開きが大きく、Ryzen 7や5では微差にとどまる。第13世代Coreとのスコアー比較においても、第13世代CoreがMTP無制限前提であればTDP 65W版は圧倒的不利だが、MTP定格であればTDP 65W版が勝つ場合も出てくる。
第13世代Coreの上のモデルをMTP無制限で運用するには同梱のリテールクーラーでは厳しいことから、空冷運用 が前提になるようなPCのビルドでは、TDP 65W版Ryzenのパフォーマンスが輝いてくると予想される。リテールクーラー使用時の性能については、後ほど検証する。
続いてはPCの総合性能をみる「CrossMark」での検証となる。
Ryzen 9 7900よりコア数の少ないRyzen 7 7700Xの方がわずかに勝っているシーンもあるが、性能が近いCPUだと上下逆転現象が起きることも珍しくない。全体を概観すると、上位CPUから下位CPUまで素直に並んでいる(青いバーの総合スコアーに注目)。ここではMTP設定に関係なく第13世代Coreが強い。
特にマルチタスク時の応答性を見るResponsivenessテストのスコアーがRyzen全体を上回っているものが多い。この辺はPコアとEコアを使い分けるハイブリッドデザインと、Windows 11と連携したITD(Intel Thread Director)の合わせ技の勝利と考えられる。
クリエイティブな処理での性能は?
ここからはクリエイティブ系アプリでの性能をチェックする。最初に「Photoshop」「Lightroom Classic」を実際に運用した際のパフォーマンスをスコアー化する「UL Procyon」の“Photo Editing Benchmark”で検証した。
このテストはコア数とクロックの高い順から総合スコアー(青色)が高くなるが、CPUファミリーが違う場合は通用しない。今回の検証環境では第13世代CoreのうちCore i9-13900およびCore i7-13700が優秀で、MTPを絞ってもRyzen勢を上回る。MTPの制限・無制限に関係なくスコアーが伸びているのは、どちらのテストでもCPU負荷が上がりきらないためだと考えられる。
このベンチマークのImage Retouching(Photoshopメインの処理)スコアーに関しては、以前Ryzen 7000シリーズ初登場時のクリエイティブ系アプリ検証記事と同様の結果となった。つまりここでのスコアー不振はRyzenだからではなく、GPUがRadeonだからという話になる(この現象についてはAMDも確認済み)。GeForceであればImage RetouchingスコアーはRyzenが圧倒的優勢となる可能性が高いことも記しておきたい。
Lightroom ClassicはUL Procyonで使用しているが、筆者がずっと使い続けている方法でもパフォーマンスを見ておきたい。61メガピクセルのDNG画像100枚を最高画質のJPEGに書き出す時間を比較するが、その際書き出し時にシャープネス(スクリーン用、標準)を追加している。シャープネス処理のおかげでCPU負荷は割と高めだ。
このテストも昨年11月に掲載したRyzen×クリエイティブ系アプリ検証記事の傾向を継承している。つまり第13世代Coreが圧倒的に速く、Ryzen 7000シリーズはずっと遅い。Core i9-13900が強いのはスレッド数(32スレッド)が多いのと、Lightroomとアーキテクチャーの噛み合わせが良いためだ。MTPを制限しても大きく処理時間が延びない点にも注目したい。
続いては動画エンコーダーである「Media Encoder 2023」での検証だ。「Premiere Pro 2023」上で再生時間約3分の4K動画を準備し、これをMedia Encoder 2023上で1本の4K動画に書き出す時間を測定した。ビットレートはVBR 50Mbps、1パスのソフトウェア(CPU)エンコードとし、コーデックはH.265、フレーム補間は“フレームサンプリング”とした。
全体の傾向としてはCINEBENCHやBlenderのグラフを逆転させたような感じになった。即ちTDP 65W版RyzenはX付きRyzenより4~9%遅くなる。ここでも一番差がついたのはRyzen 9 7900だった。そして第13世代Coreとの比較ではMTP無制限設定であればRyzen 9 7900はCore i9-13900に負けるがCore i7-13700には勝つといったように“格下には勝つが同格には負ける”という感じになるが、MTPを定格運用に制限した場合は同格ならRyzenが基本的に勝つといった感じだろう。
また、今回Ryzen 5 7600の仮想敵であるCore i5-13600が入手できなかったが、もし入手できていたら Ryzen 5 7600に黑星が付いていた可能性は十分にある。
次に「HandBrake」で検証する。ここでは再生時間約3分の4K@60fps動画をプリセットの“Super HQ 1080p Surround”でフルHDのMP4に書き出す時間を計測した。
Media Encoder 2023ほどの差は開いていないが、TDP 65W版RyzenはMTP無制限設定の第13世代Core(K無し)にはいま一歩のところで及ばないが、MTP制限下ではスレッド数で下回っていてもTDP 65W版Ryzenが圧倒的に短時間で処理を終える。言い換えれば同梱のクーラーを使用するようなパーツ構成での性能であればTDP 65W版Ryzenは第13世代Coreよりも強いが、より強力なクーラー(特にAIO水冷)を使えるような環境であれば、第13世代Coreの方が強くなり得る可能性がある。
ただAIO水冷といってもラジエーターサイズによって冷却性能に違いがあるため、どこかでTDP 65W版Ryzenと第13世代Coreの逆転が起こるポイントがあるが、今回はそこまで調べる余裕はない。この点は後進の検証に委ねたい。
この連載の記事
-
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? -
第444回
sponsored
AI時代だからこそNVMe SSDで強化!! 新登場「WD BLUE SN5000」速攻レビュー -
第444回
デジタル
低発熱&低消費電力でも性能が向上した「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のアプリ&AI処理性能に驚いた -
第443回
デジタル
意外と良いかも! ビデオ内蔵8000Gシリーズ最下位「Ryzen 5 8500G」の性能 - この連載の一覧へ