高負荷時でもGPU温度65度未満の強力冷却!

GIGABYTEのAORUS GeForce RTX 4080 16GB MASTERは狙い目OCモデル

文●松野将太 編集●ジサトライッペイ/ASCII

提供: 日本ギガバイト株式会社

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

3スロットをほぼ占有する大型カードだがブラケットが付属

 冷却にこだわったぶん、本体サイズは357(W)×163(D)×75(H)mmと、GeForce RTX 30シリーズのカードと比べて非常に大型化している。特に厚みはPCIeスロットをほぼ3スロットぶん占有し、マザーボードの仕様によっては使えないスロットが出てくるだろう。

GIGABYTEのGeForce RTX 3070搭載カード「GV-N3070AORUS M-8GD」(下)と並べてみた

GV-N4080AORUS M-16GD(右)のほうが明らかに大きい。特に厚みのインパクトはすさまじい

 同様に、PCケースもだいぶ選ぶかもしれない。重量もかなりのものだが、この点をフォローアップする同梱物として、カードの垂れ下がりを補強する「ANTI-SAG BRACKET」が付属する。

ビデオカードを支える「ANTI-SAG BRACKET」

 映像出力端子はDisplayPort 1.4a×3とHDMI 2.1を備える。また、PCBの上部(PCIe端子とは逆サイド)には、OCモードとSILENTモードを切り替えるデュアルBIOSスイッチを配置している。

映像出力端子はDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1の合計4系統

ビデオBIOSの切り替えスイッチ(OC/SILENT)も搭載。工場出荷時はOCモードに設定されている

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2017年
08月
2015年
04月
09月
2014年
10月
2010年
01月
02月