このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第709回

Take You Higherな「赤いラップトップスタンド」を衝動買い

2022年11月18日 12時00分更新

文● T教授 撮影●T教授 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

腰を痛めて長く座っているのがつらい時期に、既存の環境のままキーボードだけを今まで経験のない高みに連れて行ってくれるラップトップスタンドを衝動買いした

 世界中を見渡して見ても、PCメーカーが自社のラップトップPC専用のスタンドをオプション製品として提供している事例は皆無だ。もちろん、他社製品を推奨しているメーカーも筆者は聞いたことがない。しかし、なぜか巷では、モバイルPCのキーボードに角度を付けて傾斜して持ち上げる、サードパーティ製の通称「ラップトップスタンド」が人気だ。

 筆者の周囲を見る限り、昭和〜平成生まれのWindows系ラップトップPCネイティブの人類は、ラップトップスタンドの使用率が低い。それに比べて、誕生時から手遊びできるスマートフォンネイティブな世代の新人類の使用率は高そうだ。ひょっとすると、ラップトップPCの限定された使用姿勢ゆえに、眼精疲労や肩こりの原因になっているのかもしれない。

 筆者はすでに四半世紀を超えてラップトップPCを使い続けているが、今まで原稿を書いたりパワポを作ったりといった軽度の事務作業で、ただの一度もラップトップスタンドのお世話になったことはない。またそれらの操作によって、目の疲労や肩こり、首の疲れなどを感じたこともほとんどないのが事実だ。

肩こり症でもない昭和な筆者は、過去ラップトップスタンドにはそれほど必要性を感じてはいなかったが、ガジェットとして数台は所有している

 ただ個人的な好奇心から、ガジェットとしていくつかのラップトップスタンドは、衝動買いしている。現在所有しているラップトップスタンドは、雑誌の付録からドッキングステーションの様に拡張性を備えたモノ、ウケ狙いのためのギミック系のモノ、そして最後はモバイル環境でも使える軽量でコンパクトなモノの4つだ。

 ラップトップスタンドを4つも持っていると様々な使い方ができそうだが、モバイル環境に限った場合はほとんど使わない。筆者にとっては、モバイル環境での唯一にして最有力な条件は、ただ「軽量」なことだ。なので都内であれば、まずACアダプターをはじめラップトップスタンドなど、本体以外の余分なモノは一切持って行かないと決めている。

 最近では、唯一自宅以外で3時間超のZoomミーティングがあり、その時にラップトップPCの額縁上に配置されたイン・カメラと自分の目線の高さを合わせるために、最小サイズ最軽量のラップトップスタンドを携帯していったことくらいだ。

総アルミ製ダブルヒンジ型のラップトップスタンドなのでかなり立体的で大きく頑丈だ

 今回ご紹介するラップトップスタンドは、ジャストマイショップが同社のテーマカラーである「赤」を前面に押し出した、真っ赤なITPROTECH製のラップトップスタンドだ。同社のECサイトでは「ITPROTECHハイブリッドスタンド ストロングベース RED」という、恐ろしく長い商品名が付けられている。本コラムでは「ラップトップスタンド赤」と簡略化して表記することにした。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン