Adobeは10月18日、アメリカ・ロサンゼルスにおいて、クリエイティブの祭典「Adobe Max 2022」を3年ぶりにリアルで開催した。
そのなかで、2019年にAdobeが創設したCAI(Content Authenticity Initiative)に800以上の企業や団体が所属しているとし、カメラメーカーであるニコン、ライカが対応するデジタルカメラを開発していると明らかにした。
そもそも、CAIとはどんな団体なのか。
インターネット上には画像などデジタルコンテンツがあふれているが、実際には様々に加工されたフェイクも数多い。そうしたフェイク画像が真実のように伝えられ、結果として間違ったニュースとして世間に広まることもある。
そうした状況を防ぐため、デジタルコンテンツが誰によって作られ、どういった加工がされたのを確認できるようにしようというのがCAIが発足した理由だ。こうした取り組みはAdobe1社では実現できないため、メディアやIT企業、非政府団体、学術機関などが参加し、コンテンツの信頼性や透明性の向上に向けた議論や技術導入を進めている。

この連載の記事
-
第230回
トピックス
【解説】ドコモ対Colt、接続料訴訟の裏に“音声通話”悪用スキーム -
第229回
トピックス
楽天モバイル不正契約問題 本人確認の甘さは反省すべき -
第228回
トピックス
社長が語る「povo」 “通信回線を売る”から“アプリの一部になる”戦略 -
第227回
トピックス
アップル「iPhone 16e」少々高いが、AIデビューに最適 -
第226回
トピックス
アップル「iPhone 16e」早くも“月1円” キャリア春商戦の本命機種に -
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も - この連載の一覧へ