最新パーツ性能チェック 第385回
マルチスレッド性能41%アップはマジだった!気になる消費電力は?
CINEBENCH番長は秒で奪還!Core i9-13900K/Core i7-13700K/Core i5-13600K速攻レビュー【前編】
2022年10月20日 22時00分更新
Ryzen 7000シリーズと直接対決
では、今回の検証環境を紹介しよう。第13世代Coreの3モデルと、第12世代Coreの同格3モデル、さらにRyzen 7000シリーズの4モデルすべてを準備した。第12/13世代CoreのマザーボードはASUS製のZ790マザーボードを準備した。
また、メモリーは検証時間の関係上、DDR5のみとした。使用したモジュールはEXPO対応のDDR5-6000モジュールだが、各CPUの定格最大クロックに合わせて運用、タイミングもEXPOのプロファイルを利用した(インテル製CPUでもマザーボードが対応していれば、EXPOメモリーでも問題無いのだ)。
また、OSは前述の理由からWindows 11の22H2を使用。Resizable BARやSecure Boot、コア分離(VBS)やHDRといった機能は全て有効化して検証している。また、CPUのPower Limit周りの設定は特に何も弄らず、マザーボードのデフォルト設定のままとしている。つまり、第12/第13世代CoreはMTP無制限で常時維持という設定になる。
【検証環境:インテル】 | |
---|---|
CPU | インテル「Core i9-13900K」 (24コア/32スレッド、最大5.8GHz)、 インテル「Core i7-13700K」 (16コア/24スレッド、最大5.4GHz)、 インテル「Core i5-13600K」 (12コア/20スレッド、最大5.1GHz) インテル「Core i9-12900K」 (16コア/24スレッド、最大5.2GHz)、 インテル「Core i7-12700K」 (12コア/20スレッド、最大5GHz)、 インテル「Core i5-12600K」 (10コア/16スレッド、最大4.9GHz) |
CPUクーラー | ASUS「ROG RYUJIN II 360」 (簡易水冷、360mmラジエーター) |
マザーボード | ASUS「ROG MAXIMUS Z790 HERO」 (インテルZ790、BIOS 0502) |
メモリー | G.Skill「F5-6000J3636F16GX2-TZ5NR」 (16GB×2、DDR5-5600/4800運用) |
ビデオカード | NVIDIA「GeForce RTX 3080 Founders Edition」 |
ストレージ | Corsair「CSSD-F1000GBMP600」 (1TB M.2 SSD、PCIe 4.0、システムドライブ)、 Silicon Power「SP002TBP34A80M28」 (2TB M.2 SSD、PCIe 3.0、ゲーム用ドライブ) |
電源ユニット | Super Flower「LEADEX PLATINUM SE 1000W-BK」(1000W、80PLUS Platinum) |
OS | Microsoft「Windows 11 Pro」(22H2) |
【検証環境:AMD】 | |
---|---|
CPU | AMD「Ryzen 9 7950X」 (16コア/32スレッド、最大5.7GHz)、 AMD「Ryzen 9 7900X」 (12コア/24スレッド、最大5.6GHz)、 AMD「Ryzen 7 7700X」 (8コア/16スレッド、最大5.4GHz)、 AMD「Ryzen 5 7600X」 (6コア/12スレッド、最大5.3GHz) |
CPUクーラー | ASUS「ROG RYUJIN II 360」 (簡易水冷、360mmラジエーター) |
マザーボード | ASUS「ROG STRIX X670E-F GAMING WIFI」 (AMD X670E、BIOS 0705) |
メモリー | G.Skill「F5-6000J3636F16GX2-TZ5NR」 (16GB×2、DDR5-5200運用) |
ビデオカード | NVIDIA「GeForce RTX 3080 Founders Edition」 |
ストレージ | Corsair「CSSD-F1000GBMP600」 (1TB M.2 SSD、PCIe 4.0、システムドライブ)、 Silicon Power「SP002TBP34A80M28」 (2TB M.2 SSD、PCIe 3.0、ゲーム用ドライブ) |
電源ユニット | Super Flower「LEADEX PLATINUM SE 1000W-BK」(1000W、80PLUS Platinum) |
OS | Microsoft「Windows 11 Pro」(22H2) |
CINEBENCH R23最速の座を奪い返す
では、定番ベンチマークとなる「CINEBENCH R23」のスコアー比較から始めよう。つい先日、Ryzen 7000シリーズが第12世代Coreのスコアーを派手に抜いたばかりだが、第13世代Coreではどうなるのだろうか?
Ryzen 7000シリーズに奪われたCINEBENCH番長の座は、第13世代Coreが1ヵ月も経たずに奪還した。第12世代と第13世代を比較すると、Core i9-13900KはCore i9-12900Kに対し、マルチスレッドで41%伸び、シングルスレッドで11%伸びている。この41%という数字はインテルが資料で出していた数値と一致している。シングルスレッドは15%と謳っていたので、若干のズレはあるものの、想定内の結果が出たということか。
そして下位モデルについても、それぞれが旧世代の同格モデルに対しマルチスレッドで30%以上のスコアーアップを果たした。特にCore i5-13600KはCore i7-12700Kをシングル/マルチともに上回っているが、これは同時にRyzen 7 7700Xも超えていることを示している。今回の第13世代Coreの目玉は、Eコアが8基に増えたCore i5-13600Kではないだろうか。
「CrossMark」では辛うじてトップに立つが……
続いては、比較的新顔の総合ベンチマーク「CrossMark」で試してみよう。これまではULの「PCMark 10」を使っていたが、実施時間が非常に長いため、今回は短時間で終了するCrossMarkをチョイスした。WindowsのみならずAndroidやMacOS等でも同じ土俵で検証できるという点も長所となる(各プラットフォームのストアから無償でDL可能)。
CrossMarkでは文書作成や表計算、ウェブブラウジングなどの性能を見るProductivity、写真や動画編集等の性能を見るCreativity、ファイルオープンやマルチタスク処理における反応の良さを見るResponsivenessの3部門のスコアーから総合スコアーを導き出す。
今回の検証では、総合スコアー(青色のバー)では辛うじてCore i9-13900Kがトップに立っているが、Ryzen 9 7950Xとの差は極めて小さい。Productivity(オレンジ)やCreativity(グレー)は上位CPUほど伸びており、(全体的に低めの第12世代Coreを除けば)特別どれが強いという傾向はない。
しかし、Responsiveness(黄色)はCore i9-13900KやCore i7-13700Kが2200ポイント以上稼いでいる中、Ryzen 7000シリーズは微妙に低い値を出している。このResponsivenessスコアーの高さが、インテルが目指す“メガタスク”状況下における軽快さを示しているといえる。
「3DMark」ではCPUスコアーに注目
続いては「3DMark」で、同じGeForce RTX 3080を動かした時のグラフィックパフォーマンスの違いを見てみよう。ここでは時間の都合上「Time Spy」のみを使用する。
このテストはGPUの描画性能をどこまで引き出せるかを見るものだが、Graphics(オレンジ)は五十歩百歩。辛うじてCore i9-13900KがRyzen 9 7950Xに勝っているが、その差はわずか20ポイントしかない。トップに立っているのはRyzen 7 7700Xだが、これも誤差程度と見ていいだろう。
しかし、物理演算をさせるCPUスコアー(グレー)に関しては、Ryzen 7000シリーズよりも圧倒的に第12/第13世代Coreが高い値を示している。このスコアーが加味された結果、Time Spyの総合スコアー(青)ではRyzen 7000シリーズよりも第13世代Coreのほうがグラフィックパフォーマンスが高いように見えるのだ。
この連載の記事
-
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? - この連載の一覧へ