GIGABYTE「X670 AORUS ELITE AX」はRyzen 7000シリーズ自作の良き友だ!

文●加藤勝明(KTU) 編集●ジサトラハッチ/ASCII

提供: 日本ギガバイト株式会社

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

気になるポイントを写真でチェック

 X670 AORUS ELITE AXのデザインはPCケースの中であまり自己主張をしない、抑制の効いたものになっている。ハイエンドモデルにありがちなRGB LEDを利用した発光機能もない(RGB LEDのピンヘッダーは合計5基あるのでCPUクーラーなどの制御は可能だ)。

 そのぶんPCB内部に“2X銅箔層”を仕込みPCBそのものをヒートシンクとして利用したり、大型のMOSFETヒートシンクを搭載するなど、パワフルなRyzen 7000シリーズの安定動作を支える設計が随所に盛り込まれている。

 その中でも最も目立つのがCPU直下にあるM.2スロットだ。全体が黒のトーンでまとめられている中、ここのヒートシンク(AORUS M.2 Thermal Guard)のみがわざと目立つデザインになっている。このヒートシンクの下にあるM.2スロットはPCI Express Gen5でリンクするようになっているが、スロットの規格は一般的は2280に加え、より幅の広い「25110」にも対応できるように配慮されている。

 PCI Express Gen5対応のM.2 SSDはまだ製品が流通していないが、一部の製品は幅25mmのPCBを使われると噂されている。そういったSSDが出ても問題なく装着できるよう、周囲とのクリアランスを確保しているのだ。

M.2スロットは合計4本あり、全てヒートシンクで覆われている。うちCPUに近い1本だけは色味が変わっており、特別感を漂わせている。2〜4本目のM.2スロットが全部ビデオカードの下になってしまっているため、増設する際はちょっと作業工数が多くなるのが残念だ

ヒートシンクを除去したところ。スタンドオフ上部にある黒い樹脂製パーツは、ネジを使わずにM.2 SSDを固定するためのスナップ式ロック「M.2 EZ-Latch Plus」だ

PCI Express Gen5と25110モジュールに対応するM.2スロット。その隣のPCI Express Gen5対応x16スロットに取り付けられているレバーは通常より大きいが、これは大型ビデオカードを装着しても簡単に取り外せるようにするための工夫(PCIe EZ-Latch Plus)だ

M.2 EZ-Latch Plusはこんな感じで頭のパーツを指で跳ね上げる。PCI Express Gen5のSSDは大型ヒートシンクが装着されることを予想し、ソケットの強度自体もGIGABYTEお馴染みの“Ultra Durable”仕様となっている

まだPCI Express Gen5対応のSSDがないのでGen4対応の2280モジュールを固定してみた。M.2 EZ-Latch Plusの頭を跳ね上げた状態でモジュールを置き、指でパチンと戻すだけでよい

 Ryzen 7000シリーズはデフォルトだとCPUの温度や電流の限界まで回るようになっているため、従来のRyzenよりもより電力を消費する。そのため、X670系マザーボードではフェーズ数を盛る傾向が強い。X670 AORUS ELITE AXもその例に漏れず、電源回路は16+2+2フェーズ構成となる。Power Stageはそれぞれ70A/60A/90Aとなっている。

CPUソケット周辺に並ぶコンデンサーやチョークコイル。VCORE用に8+8フェーズ、iGPUとDDR5用に2フェーズ、PCI Express用に2フェーズという割り振りとなる

多フェーズの電源回路に負荷をかければ発熱も増えるため、ヒートシンクが高層建築化するのも無理はない。ヒートシンクは8mm径のヒートパイプで連結され、7W/mKの熱伝導パットも使用されている

Ryzen 7000シリーズではDDR5のみをサポート。従来使われていたXMP3.0に加え、Ryzenに最適化されたEXPOにも対応している。スペックシート上ではDDR5-5200までのサポートだが、メモリー対応表ではDDR5-6600までリストアップされている(使用は自己責任)

X670 AORUS ELITE AXに「Ryzen 9 7950X」を装着して「CPU-Z」でチェック。TDP 170WだからといってB650マザーボードで動かないことはないだろうが、どうせ使うなら上位チップセットで使いたい、という人にオススメしたい

EXPOメモリーを利用する際はBIOSでプロファイルを選択するだけ。今回はG.Skill製DDR5-6000モジュール「F5-6000J3038F16GX2-TZ5N」を使用した

上記のメモリーを使用してCPU-Zを確認すると、メモリコントローラー(uclk)とメモリークロック(mclk)がどちらも3000MHz、即ち1:1動作になった。これがRyzen 7000シリーズのおけるメモリーのスイートスポットだ

Infinity Fabricのクロック(fclk)やuclkとmclkの比率などもBIOSから確認・変更が可能

ビデオカード用以外にもPCI Express x16形状のスロットを2本搭載しているが、上側はPCI Express Gen4 x4、下側はGen3 x2でリンクする

X670EやX670はアップストリームとダウンストリームの2チップで構成される。X670 AORUS ELITE AXではチップセットは2基並ぶように設置されていた。チップセット用のヒートシンクは動作中に割と熱を持つので、ケースファンの風を上手く当てたい

X670チップセット。2基とも同じチップが実装されている。チップ形状はX670Eと全く同じで、中央のダイは極めて小さい(M.2 SSDのスタンドオフの太さと大差ない)

 その他搭載インターフェースはRealtek製2.5GbE、AMD製のWi-Fi 6E(6GHz帯の利用は現状不可)、内蔵GPU用のHDMI2.0出力などを備えている。

X670 AORUS ELITE AXに搭載されているWi-FiモジュールはAMD製の「RZ616」だが、実際はMediatek製の「MT7922A22M」が使用されている。現時点では2.4GHz/5GHz帯のWi-FiとBluetooth 5.2が利用できる

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2017年
08月
2015年
04月
09月
2014年
10月
2010年
01月
02月