片手でも持てるので操作性は抜群!
総重量は少し重いラップトップPCくらいだ
さて今までは噴霧系のお話をしたが、給水も充電式ハンドヘルド高圧洗浄機は簡単だ。蛇口ダイレクト接続は最初から候補ではないので、給水は以前から自宅に在ったポリバケツを使用した。バケツに一杯水を張って充電式ハンドヘルド高圧洗浄機本体に繋いだホースを使用する。
ホースの末端のフィルターは、ゴミや埃を吸い込んで本体が故障することを防ぐので、必須アイテムだ。フィルター部分をバケツの底近くに沈め、できればホースの一部をバケツに付属のフックなどで仮固定できれば、フィルターが浮き上がらずバケツの水を最後まで残らず吸い上げて使えるので、安心だ。
準備が整ったら、充電式ハンドヘルド高圧洗浄機のトリガーを指先で10秒間ほど引くと、勢いよく水が先端のノズルから噴射される。ノズルの種類によってブレードを絞ったり開いたり、噴射角度を変更してターゲットを狙うだけだ。百聞は一見に如かずなので、動画を見て頂ければ噴射の勢いもご理解いただけるだろう。
噴射角度や同じ動作を何度か繰り返すことで、こびり付いた汚れも洗浄できる

この連載の記事
- 第719回 パソコン通信創成期を思い出して「音波通信体温計」を衝動買い
- 第718回 ネットともスマホとも連携しない“癒し系ロボット”「Eilik」を衝動買い
- 第717回 世界一クールだと思ったモバイルバッテリー「Storm2」を衝動買い
- 第716回 SwitchBot屋外カメラの駆動時間延長を期待し「SwitchBot屋外用ソーラーパネル」を活用
- 第715回 万が一に備えて「太陽光で即充電」ポータブルソーラー充電器を衝動買い
- 第714回 春に衝動買いした15.6インチ「echo show 15」をやっと設置したら、なかなか便利!
- 第713回 サスティナブルな“配らないデジタル名刺”「United Card」を衝動買い
- 第712回 SwitchBotのワンコの着ぐるみを着た300万画素見守りカメラ「わんボット」を衝動買い
- 第711回 黄色いだけで価値がある! AnkerのUSB急速充電器65W「ピカチュウモデル」を衝動買い
- 第710回 マニアじゃないのに極小親指サイズに感動したゲーム機「Thumby」を衝動買い
- 第709回 Take You Higherな「赤いラップトップスタンド」を衝動買い
- この連載の一覧へ