初心者から上級者まで楽しめるこだわりと配慮に注目
麻雀したい! でも暑くて外に出たくない! じゃあ「雀魂 -じゃんたま-」で遊ぼう!
2022年08月05日 13時00分更新
キャラクターやアイテムにも注目!
今後の期間限定大型コラボにも期待!
雀魂において、遊びやすさ、没入感に加え、欠かせないのがキャラクターや装飾品の可愛さ、豊富さだ。例えば、キャラクターはデフォルトでは2人だが、ガチャを回すことで男女ともに多くのキャラクターを入手できる。加えて、各キャラクターごとにボイスやスタンプを収録している。
さらに、各キャラクターには「絆レベル」という親愛度要素があり、最大5まで上げることができる。こちらを最大にし、加えて必要な素材をそろえると、キャラクターと契約することが可能だ。契約できると、着せ替え衣装が解放されたり、新たなスタンプやSPボイス、キャラクターによっては物語モードのストーリーも追加される。キャラクターに思い入れが出てきたら、契約を目指してみるのもありだ。
キャラクターのなかには、期間限定となってしまうがアニメや漫画とのコラボキャラも登場している。今まで「咲」や「賭ケグルイ」「アカギ」「かぐや様は告らせたい」など、駆け引きが物語で重要になっている作品が多い。今後も期間限定コラボが登場する可能性はあると思うので、気になる方は定期的にチェックするといいだろう。
そのほか、リーチ棒や手、雀卓の背景、牌のスキンも豊富。加えて、リーチや和了時のエフェクトやリーチ時のBGMなどもある。スキンが豊富で色々と自分好みにカスタマイズできるのも、雀魂の人気の理由の1つではないだろうか。
遠くの友人や家族とも麻雀を楽しめる!
称号が付く段位戦も!
最後に、雀魂のモードを紹介しておこう。モードは、「段位戦」「大会戦」「友人戦」の3つ。
段位戦は、いわゆるランクモードとなっており、銅の間、銀の間、金の間、玉の間、王座の間にわかれている。勝ち上がってポイントを手に入れていくと、段位が手に入る。この段位が上がっていけば、より上位のランクに参戦できるというわけだ。上にいけばいくほど相手は強くなっていくので、腕試ししたいという人はどんどん上げていってほしい。
大会戦は、期間限定で実施されている大会に参加できるモード。特殊なモードが用意されていたり、公式大会や協賛大会が開催されていたり、ストリーマーが大会を開催していたり、さらには個人が大会を開催していたりする。気になる大会があったら、参加してみよう。
最後が、友人戦。こちらはカスタムルームを作成し、友人や家族と一緒に麻雀が楽しめるモードになっている。ルールもカスタム可能で、CPUの追加も可能。3人しか集まらなかったけど4人で卓を囲みたいといった際は、CPUを追加するといいだろう。
以上のように、ローンチしてから結構たつが、まだまだ人気の麻雀ゲームの雀魂。気軽に麻雀がプレイできるほか、こだわりを感じるプレイの心地よさをはじめ、初心者から上級者までしっかり楽しめるモード、豊富なキャラクターやスキンによる自分だけのカスタマイズ、遠くにいる友人や家族と麻雀ができる友人戦など、人気が衰えない理由がいくつもあるなと感じる。
雀魂は、スマートフォンだけでなくブラウザー版もあるので、自宅では大画面で、外出先やベッドの上ではスマホでと、場所に合わせて使い分けることも可能だ。暑い夏、家から出たくないけど麻雀したいなという人は、ぜひ雀魂をプレイしてみてはいかがだろうか。
(c)2019 Soul Games, Inc.
(c)2019 Yostar, Inc. All Rights Reserved.
ASCII.jpの最新情報を購読しよう