2つのフルHD液晶を備える「Tri-Screen」をレビュー
ノートPCを3画面に魔改造!合体型モバイルディスプレーは使いこなせば超快適
ノートPCの天板を挟んで合体!左右に開いて作業範囲を拡張
Tri-Screenシリーズを使って3画面にすると、資料を見ながら作業したり、ウェブブラウジングしながら動画を見たりと、様々な使い方ができる。液晶パネルには広視野角のIPSパネルを採用しており、さらにHDRにも対応している。
解像度はフルHDで、サイズによってディスプレーのスペックは一部異なっている。OSDメニューで画面の明るさや色味の調整のほか、HDRの設定も可能だ。なお、左右のディスプレーは独立しているので、それぞれのOSDで設定する必要がある。
ディスプレー部分は折り畳めるので、持ち運びも容易だ。モバイルディスプレー2画面ぶんをまとめて持ち運べるのが嬉しい。折り畳み時の厚さは約25mmと、さすがに通常のモバイルディスプレーよりは厚くなるが、十分ノートPCと一緒に持ち運べるだろう。
使用時には左右のディスプレーを開き、中央のパネル部分で天板を挟み込んで固定する。中央パネルは左右に広がるようになっており、上部の溝と下部のツメにはめ込む形になる。
後ろ側にはスタンドが付いており、ノートPCの天板が重さで外側に倒れてしまわないように支えられるようになっている。
ちなみにサイズ感について、筆者は14型のノートPCを使用しており、天板のサイズは実測で315(W)×210(H)mmほどだった。このPCの場合、Tri-Screenの13.3型モデルでは中央パネルがPCの天板より大きくなってしまい、挟み込んで固定することができなかった。13.3型モデルを使う場合は、より大きなノートPC(15型以上)のほうが良さそうだ。
一方で、10.1型モデルではしっかりと固定できているが、やや下部に隙間があった。11.6型モデルは今回試せなかったが、スペック上ではPCの推奨サイズが「高さ210mm以上」となっているので、ギリギリのサイズになる。これを見ると、14型のノートPCを使っている場合、製品によっては天板の大きさが足りないものもあるかもしれないが、Tri-Screenの11.6型モデルか10.1型モデルのどちらかを選ぶことになるだろう。もっと小さいノートPCを使っている場合は、10.1型モデルが最適だ。
Tri-Screenシリーズを使用する際の推奨ノートPCサイズ | |||
---|---|---|---|
製品名 | JN-TRI-IPS101HDR (10.1型) |
JN-TRI-IPS116FHDR (11.6型) |
JN-TRI-IPS133FHDR (13.3型) |
推奨ノートPCサイズ | 11.6~14型 | 13.3~16型 | 13~16型 |
適合する天板のサイズ | 高さ:175mm以上、 幅:225~328mm、 厚さ:6.5mm以下 |
高さ:210mm以上、 幅:255~378mm、 厚さ:6.5mm以下 |
高さ:230mm以上、 幅:295~412mm、 厚さ:6.5mm以下 |
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
sponsored
まるで物件探し!わがままばかりで知識ゼロの同僚のディスプレー選びに付き合った話 -
sponsored
17歳で日本縦断ヒッチハイク!ディスプレー市場の新星、JAPANNEXTのフランス人社長が色々スゴイ -
デジタル
ノートPCに合体して3画面に拡張!? JAPANNEXTのイチオシモバイルディスプレー5選 -
デジタル
離島にモバイルディスプレーを持って行ったらすこぶる便利でした -
デジタル
JAPANNEXT、43型フルHD液晶ディスプレー「JN-V430FHD」を発売 -
デジタル
MidjourneyのAI画像生成で、40型の全部入りウルトラワイドディスプレーの壁紙を作ってみた -
sponsored
漢字の読み書きもできるフランス人社長、日本でいきなり起業してうまくいった理由とは?