2022年6月6日に開催されたアップルの開発者向けイベント「WWDC」でチラ見せされた「CarPlay」の次世代バージョンが話題だ。特に、知り合いの自動車関連のジャーナリストさんが「ついに来たか」と驚きの声を上げていたのが印象的であった。
CarPlayは、クルマのなかにiPhoneを持ち込むと、カーナビにiPhoneの簡略化されたホーム画面が表示されるというものだ。
Apple Musicを再生したり、アップルのマップアプリやGoogleマップを起動させ、カーナビ代わりに利用できる。また、車内にあるマイクとスピーカーと連動し、音声通話をするといったことも可能だ。
運転中、iPhoneを触って操作すると危険なため、カーナビの画面をタッチしたり、Siriと会話をすることで、iPhoneをコントロールできるようになっている。
アップルによれば、アメリカで売られているクルマのうち、すでに新車の98%がCarPlayに対応。世界でも80%の新車が対応している。
筆者も2021年に「Honda e」を購入してからと言うもの、出かけるときには必ずCarPlayを起動させている。クルマに乗る直前にGoogleマップで調べた行き先を、すぐに目的地に設定できるとあって、Honda eに標準搭載のカーナビよりも便利に感じてしまっているのであった。
そんなCarPlayの「次世代バージョン」というやつが、WWDCで「SneakPEEK(チラ見せ)」されたのだった。

この連載の記事
-
第231回
トピックス
サムスン AIの日本語対応、難しかった -
第230回
トピックス
【解説】ドコモ対Colt、接続料訴訟の裏に“音声通話”悪用スキーム -
第229回
トピックス
楽天モバイル不正契約問題 本人確認の甘さは反省すべき -
第228回
トピックス
社長が語る「povo」 “通信回線を売る”から“アプリの一部になる”戦略 -
第227回
トピックス
アップル「iPhone 16e」少々高いが、AIデビューに最適 -
第226回
トピックス
アップル「iPhone 16e」早くも“月1円” キャリア春商戦の本命機種に -
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 - この連載の一覧へ