このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

ブレンド型情報共有が可能になる新機能を搭載

日本語UI&日本語版Miroverseもお目見え! 「Miro」が大幅にパワーアップ

2022年06月16日 17時30分更新

文● 柳谷智宣 編集●MOVIEW 清水

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 2022年6月14日、オンラインコラボレーションホワイトボードの「Miro(ミロ)」を提供するミロ・ジャパン合同会社は、事業の進捗と最新の製品戦略に関する記者説明会を開催した。

 Miroは2011年に創業した豊富なテンプレートを備えるオンラインホワイトボードサービスで、グローバルで13万社以上が導入し、ユーザー数は3500万人とリモート会議の定番ツールのひとつとなっている。

「Miro」の概況アップデートと新機能が発表された

日本語ローカライズが進み、使いやすくなった「Miro」

 ミロ・ジャパンは2021年11月に日本進出を正式発表したばかりだが、すでにTOPIX企業の60%が利用しており、KADOKAWAやNTT DATA、NTTドコモ、KDDI、Yahoo!JAPANなど大企業ユーザーも多い。ユーザー数は70万人を超えている。11月の段階ではTOPIX100企業ユーザーは50%、ユーザー数は50万人だったので、大幅な躍進と言える。

 「ミロ・ジャパンは世界で選ばれている「Miro」の価値を日本企業の皆様へお届けすることをミッションとして活動をはじめました」とミロ・ジャパン合同会社 代表執行役社長の五十嵐光喜氏。

ミロ・ジャパン合同会社 代表執行役社長 五十嵐光喜氏

 まずは昨年11月からのアップデートが行なわれた。最初は片手にも満たない社員でスタートしたが、順調に拡大し、2022年夏の終わりには50名、2023年には100名を目指して採用を進めている。全部門で採用しているが、特にカスタマーサクセスグループに注力しているという。

 「Miroverse」は「Miro」のローカルコミュニティの人たちが、独自に「Miro」のテンプレートを作って、共有するプラットフォーム。これまでは英語のみだったのだが、今回、日本のユーザーがベストプラクティスをまとめた日本語の「Miroverse Japanローカルテンプレート」がリリースされた。

 「Miroverse」サイトを開くとタグが並んでいるのだが、その中から「Japanese」をクリックすると日本語版のテンプレート一覧が表示される。ユーザーはグローバルに展開する1000種類以上の「Miro」テンプレートに加えて、日本で独自に作られたテンプレートも使えるようになる。

 また、遅れていた日本語UIも6月13日夕方から正式リリースされた。フリーユーザーも含めて、すべてのユーザーが日本語UIを選択できるようになった。ダッシュボードの「設定」の「プロフィール詳細」タブから「言語」のプルダウンメニューから「日本語」を選択すればいい。

「Miroverse Japanローカルテンプレート」がリリースされた

日本語UIが正式リリースされた

 ユーザー事例として、NECの活用状況が紹介された。NECのソフトウェアアンドシステムエンジニアリング統括部では、開発のプラットフォームとして「Miro」を利用しているそう。

 製品開発はアジャイル開発で行なっており、以前は対面で進められていたが、近年の流れで拠点間での開発になり、そしてフルリモートでの開発と環境が変わってきた。そこで、NECはアジャイル開発のノウハウを「Miro」上に展開し、様々な働き方の中でも支障なく開発を進められるようにしたのだ。結果として、迅速なチームの立ち上げや開発ができるようになったという。

 開発で使う「Jira」などのツールとアイディア発想やチームビルディングを行なう「Miro」をシームレスにAPI連携させることで、エンジニアの時間を本来の仕事である、価値の作り込みに集中できるようになった。

フルリモートでも「Miro」を自由度の高いクラウドサービスとして活用している

 「私が昔ビジネスマンとして働き始めたころ、日本企業が世界を席巻していました。その時の日本の強みは、全員参加型の議論だと考えています」と五十嵐氏は振り返ります。

 しかし昨今、ビジネスのスピードが上がり、なかなか全員が集まれなくなった。ビデオ会議をしても、声の大きな一部の人しか発言しないということも多々ある。これでは日本の持つ本来の力を活かすことができない、と五十嵐氏。

 「その点、「Miro」は手を挙げることなく、社員が自由に発言できる環境を提供します。「ここから2~3分間、自分の考えを入れください」と言うと、ほぼ全員が漏れなく考えを共有してくれます。「Miro」はシャイな日本人の特性に合っていると考えています。埋もれている素晴らしいアイディアを「Miro」で引き出すことで企業の力になると思っています」(五十嵐氏)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

ピックアップ