認知症病因のタンパク質が脳から除去される仕組みを解明=東大など

東京大学や慶應義塾大学などの研究者で構成する研究チームは、アルツハイマー病をはじめとするさまざまな認知症疾患の原因となるタンパク質「タウ」が、脳内から除去されるメカニズムを発見した。タウの蓄積を防止することで神経細胞死を食い止める認知症治療法はこれまでに開発されておらず、認知症の新たな予防・治療法の開発につながる可能性がある。
露 ウクライナ侵攻で広がるデマ、片棒を担がないためには?

ロシアのウクライナ侵攻に伴い、ソーシャルメディア上では真偽不明の大量のニュースが飛び交っている。不用意な情報の拡散はたとえ善意であっても被害をもたらす可能性がある。
ウクライナ侵攻で浮き彫り、 欧州のロシア資源依存

ロシアのクライナ侵攻はエネルギーコストをさらに上昇させる恐れがあり、ロシア産の化石燃料に深く依存している世界各国は大きな影響を受ける可能性がある。即効性のある対策はほぼない状況だ。
ウクライナ軍、対ロシア軍資金確保にクラウド・ファンディングも活用

ロシアとの戦いに必要な軍資金を調達するため、ウクライナ軍を支援する組織は、ネット上で暗号通貨を使ったクラウド・ファンディングを活用している。ただ、課題も多い。
25年前、スパコンに負けた 元チェス王者が見抜いた AIと人間の「終局」

25年前、IBMが誇るチェス専用スーパーコンピューター「ディープ・ブルー」に負けたカスパロフは敗戦の中で、AIと人間の真の終局を見抜いていた。ディープ・ブルーはのちの深層学習革命によって駆逐されたが、学ぶべき教訓がある。
人工透析の回避にアルドステロン拮抗薬、大阪大学が追跡研究

大阪大学の研究グループは、慢性腎臓病(CKD)患者に対してアルドステロン拮抗薬を投与することで、末期腎不全への病状進行とそれに伴う人工透析導入や腎臓移植(腎代替療法)を回避できる可能性があることを明らかにした。アルドステロン拮抗薬の腎臓保護作用は動物実験で確認されていたが、実臨床データに基づく知見が得られたのは初めて。
なぜ世界の大富豪たちは「宇宙」を目指すのか?

スペースXなど3社は2021年に最初の宇宙観光を開始した。これは一般人が宇宙旅行を始めるきっかけとなるのだろうか。それとも単に大富豪が自慢するための手段の1つで終わるのだろうか。宇宙旅行に莫大な費用を払う説得力のある理由を、まだ誰も明確にできていない。
0.2秒後の表情をAIで予測、3Dアバターに反映=KDDI総研

KDDI総合研究所は、画像認識技術で抽出した顔の表情データから、人工知能(AI)で未来の表情を予測する技術を開発した。3Dアバターを用いた接客や会議、バーチャルイベントなどに利用することで、現実空間の人のまばたきや口の動きを遅延なく表現でき、仮想空間上でより快適な体験を提供することが可能となる。

この連載の記事
-
第336回
ビジネス
AIエージェント間で価格交渉させた結果/「生成AIコピー機論」を考える -
第335回
ビジネス
IBM、大規模量子コンを28年に実現へ/数学五輪「人間超え」のAIは数学者になれる? -
第334回
ビジネス
過剰なLLMの「ヨイショ度」を計測/サム・アルトマン「AI帝国」の光と影 -
第333回
ビジネス
MITのナトリウム燃料電池/宇宙原子時計で描く新たな地球像 -
第332回
ビジネス
Claude 4発表、24時間連続ゲームプレイも/LLMが説得力で人間超えた!? -
第331回
ビジネス
ロボット開発者を魅了する日本のおもちゃ/CRISPR特許訴訟で新展開 -
第330回
ビジネス
中国メーカーが「エルメス風」バッグを工場直送/ゲノム編集の豚肉、米国で承認 -
第329回
ビジネス
「マンモス復活」目指す企業が知財ビジネス/中国発のAIモデルが世界に与えた驚き -
第328回
ビジネス
新トレンド「バイブコーディング」って何?/LLMが単純な足し算を間違える理由 -
第327回
ビジネス
大規模言語モデルは内部で何をやっているのか?/トランプ関税で米電池産業に大打撃 -
第326回
ビジネス
AIデータセンター、早くも中国でバブル崩壊か/脳インターフェイスは実用化できる? - この連載の一覧へ