このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第337回
山根博士のグロスマレビュー
使いやすいサイズと「低価格」、OPPO初の折りたたみスマホ「OPPO Find N」を試す
2022年02月16日 12時00分更新
5000万画素カメラを搭載する本格的なカメラフォン
最後にカメラの使い勝手や作例をお見せしよう。OPPO Find Nの写真撮影は本体を自在に動かしてできる。閉じた状態では普通のスマートフォンのように撮影できるし、本体を開いて大画面でプレビューを見ながら撮ることも可能だ。また前述したようにフレックスモードを使えばOPPO Find Nを置いた状態で撮影が可能、三脚がいらないのは便利だろう。
また自撮りするときは開いた状態でも閉じた状態でも3200万画素の高画質なフロントカメラを使った撮影ができるが、メインカメラを使った自撮りもできる。本体を開き、プレビューを外画面にも同時表示すれば、5000万画素カメラを使って撮影できるのだ。夜間や暗い室内などでセルフィーするときに便利だろう。
以下は作例を紹介する。
【まとめ】価格を抑えたことで折りたたみスマホの普及を広げるか
OPPO Find Nは中国で7698元(約14万円)で販売されている。折りたたみスマートフォンとしては他メーカーのモデルよりも安く、ディスプレーサイズは若干小さいがアスペクト比は閉じても開いても使いやすい形状だ。画面分割やフローティングウィンドウも利用でき、大きい画面を有効活用できる。フレックスモード対応アプリを増やすことや、グローバル展開を行えば、価格と使い勝手を考えるとユーザーを一気に増やすことも夢ではないかもしれない。折りたたみスマートフォンは先進国での需要は大きく、日本を含む海外での販売に期待したいものだ。

この連載の記事
-
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた -
第515回
スマホ
日本発売が決定した可変絞りカメラ搭載のハイエンドスマホ「nubia Z70 Ultra」速攻チェック -
第514回
スマホ
2人同時に音楽を楽しめる青春スマホ「nubia Music」に新しい可能性をを見た -
第513回
スマホ
4万円で買えるゲーミングスマホも! コスパに優れたデザインスマホ「realme 13」シリーズがアツイ! -
第513回
スマホ
100倍望遠が実用的なスマホ「vivo X200 Pro」はカメラ性能が変わらず最強だった - この連載の一覧へ