課題は大人になるまで囲い込めるか
フリービットとしてもう一つ課題となるのが、ユーザーの継続利用だ。ドコモショップで子どもが使うiPhone用にトーンモバイルを親が契約してくれたとしても、いずれ子どもが大きくなり、自分でお金を払うようになると、NTTドコモのデータ使い放題プラン「ギガホ プレミア」などに乗り換えられてしまうかもしれない。
トーンモバイルは、子どもを持つ親の「撒き餌」として新規契約を獲得する商材にはなるが、いずれNTTドコモの契約に取り込まれてしまう可能性がある。
そのあたりを石田社長に突っ込んだところ「自分でもトーンモバイルを使えている」として、大人になっても十分、使える品質、サービスであることが強調された。
ドコモショップで契約してくれたユーザーを大人になるまで囲い込めるかが、トーンモバイルのこれからの課題となっていきそうだ。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる - この連載の一覧へ