このページの本文へ

小島寛明の「規制とテクノロジー」 ― 第154回

ステーブルコイン、日本も規制強化の流れ-倶楽部情報局

2021年12月01日 18時00分更新

文● ASCII倶楽部編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 アスキーの会員サービスASCII倶楽部では、会員の方だけが読めるさまざまな連載や特集が毎日更新中。

 本日は、ASCII倶楽部の人気記事「ステーブルコイン、日本も規制強化の流れ」を紹介します。


 金融庁が2021年11月17日、デジタル・分散型金融への対応のあり方について、報告書を公表した。

 この報告書は、研究会の「中間論点整理」という位置づけだが、「早急に制度的な対応を行なう必要があるステーブルコインへの対応」を中心とする内容だ。

 この報告書が、早急な対応をする必要があると述べている背景には、米政府の動きがある。日本の金融庁の一足先、米政府は11月1日にステーブルコインに関する報告書を発表し、議会に対して規制強化のための法整備を求めている。

 金融庁も米政府の直後に報告書を公表したことで、日本政府も米国と足並みをそろえ、近く、規制強化に踏み切る可能性が高いと考えるのが自然だろう。

ステーブルコインのおさらい

 すでにおなじみの人も多いと思われるが、ステーブルコインにはいくつか種類がある。金融庁の研究会の報告書は、以下の2種類に整理している。

  1. 法定通貨の価値と連動するもの
  2. アルゴリズムで価値の安定を試みるもの

 いまのところ、「法定通貨の価値と連動」するタイプが優勢だ。

 たとえば、1コインに対して1円で仮想通貨を発行し、仮想通貨から円を買い戻すときも、1コイン=1円で取引されることを目指すものだ。「法定通貨担保型」とも呼ばれている。

 米ドルを担保とするステーブルコインが主流で、テザー、USDコインなどがある。

 JPYC(JPY Coin)など、日本円を担保とするステーブルコインもすでに存在する。

 報告書は、法定通貨担保型のステーブルコインについて、次のように述べている。

 「既存のデジタルマネーと同様に社会で幅広く使用される送金・決済手段となるものが出現する可能性がある」

 研究会が、ステーブルコインについて幅広く使用されるようになる可能性があると述べている点については、注目する必要がある。

 将来的に幅広く使われる可能性があるからこそ、研究会は利用者保護を含め、早期の規制強化が必要だと考えているようだ。

ステーブルコインの発行者は「銀行業」

 ステーブルコインをめぐるニュースは、いつも難解だが、ここから先はさらに難しい。

 報告書は、ステーブルコインについて、「発行者」と「仲介者」が別になる可能性を指摘している。

 SuicaやICOCAといった交通系の電子マネーは、鉄道会社が発行し、それを電車に乗ったり、買い物に使ったりできるサービスも基本的に鉄道会社が提供している。

 一方で、ステーブルコインについては、発行者と仲介者が別に存在するモデルが多いと考えられる。

 発行者は、ステーブルコインを発行し、ユーザーから資金を受け取ってステーブルコインと交換したり、ユーザーの請求に応じて法定通貨などの資金を返す。

 仲介者は、ユーザーが保有するステーブルコインを入れておく「ウォレット」(財布)をアプリとして提供し、買い物で使えるようにするサービスなどを提供する。

 報告書は、ステーブルコインの発行者に対しては、事業の内容にもよるが銀行業の免許か、資金移動業の免許が求められると明記している。

 さらに、海外で発行されたステーブルコインを日本で流通させる場合についても、銀行業免許か資金移動業の登録を求めている。

 資金移動業という言葉は若干耳慣れないが、基本的には日本から海外に日本円を送り、送金先では米ドルで受け取れるといったサービスを提供している事業者を指す。

 金融庁に登録されている資金移動業者のリストを見ると、PayPayやLINE Payも含まれる。考えてみると、PayPayやらLINE Payでは、家族や知人に送金が可能だ。こうしたサービスの提供に必要になるのが、資金移動業の登録だと理解できる。

 仲介者については、現在の暗号資産交換業者など、提供するサービスの内容によって、複数の免許や登録が求められる可能性がある。


 続きは「ステーブルコイン、日本も規制強化の流れ」でお楽しみください。

 なお、こちらの記事の続きを読めるのはASCII倶楽部会員の方限定です。

 ASCII倶楽部には、今回紹介した記事だけでなく、PCやスマホ、カメラ、テレビ、オーディオなどの会員だけが読める連載が更新されております! さらに、週刊アスキー 電子版の最新号から過去4年ぶん以上のバックナンバーが読み放題となっております。

会員制読み放題サービス
ASCII倶楽部(アスキークラブ)

■利用料金
月額 税込1080円
※毎月1日~末日までの利用料金として

■支払方法等
●クレジットカード
* VISAカード/MasterCard/アメリカン・エキスプレスカード/JCBカード
●auかんたん決済
●ドコモケータイ払い
●Amazon アカウント
※auかんたん決済、ドコモケータイ払いを選択された方は、3日間無料キャンペーンをご利用いただけません。 ※ご利用になる決済機関によって決済時期及び決済方法が異なります。
それぞれの決済機関が定める利用規約等をご確認ください。

■提供時期
月額利用料金の支払い後、すぐに利用可能。

■推奨環境 <端末・ブラウザ>
【PC】
・OS
Windows 7 以上 , Mac OS X 10.10以上
・ブラウザ
(Windows)Internet Explorer 11※Edgeは除く , Google Chrome最新版 , Firefox最新版
(Mac)Safari最新版

【スマートフォン】
・OS
iOS 8 以上 , Android 4.x以上
・ブラウザ
(iOS)Safari
(Android)Google Chrome

URL ASCII倶楽部

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

  • 週刊アスキー No.1518(2024年11月19日発行)

バックナンバー

  • 週刊アスキー No.1517(2024年11月12日発行)

  • 週刊アスキー No.1516(2024年11月5日発行)

  • 週刊アスキー No.1515(2024年10月29日発行)

  • 週刊アスキー No.1514(2024年10月22日発行)

  • 週刊アスキー No.1513(2024年10月15日発行)

注目ニュース

ASCII倶楽部の最新記事