最新パーツ性能チェック 第359回
人気ゲームタイトルのプレイ+録画/配信、動画編集/エンコード、RAW現像まで!
第12世代Coreはゲーム最強!? 12900K/12700K/12600Kのゲーミング&クリエイティブ性能を徹底検証
2021年11月26日 11時00分更新
ゲームプレイ中にOBS Studioで録画&配信した際の性能
第12世代Coreは単一アプリにおける処理性能ではなく、OSやバックグラウンドタスクを含めたシステム全体の処理性能の向上を狙って設計されている。直接そのアプリの快適さに影響しない些末な処理をEコアに散らすことで、Pコアを可能な限りフリーハンドにし、同時に処理するような状況でも並列で走っている処理に足をとられないためのハイブリッドデザインだ。
インテルは第12世代Coreをアピールする資料の中で、ゲームをプレイしている裏でゲーム画面の録画と配信を同時実行するようなシチュエーションについても言及している。少し前のCore Xシリーズだと“メガタスキング”なシチュエーションとして紹介されていたものだ。
では、実際にゲームの裏で「OBS Studio」を動かし、ローカルに録画しつつTwitchに配信した時に、ゲームのフレームレートがどう変動するか、そしてOBS側でのエンコードミスはどの程度発生するかを比較してみよう。特に後者は重要で、ゲームはプレイできていてもエンコードミスで正視に耐えないカクついた動画が残る(配信される)ようでは意味がないからだ。
今回の検証では、TwitchにはNVENC、6Mbpsで配信し、ローカル録画はx264(CPU)で15Mbps、medium設定とした。ゲーム側の解像度も録画・配信解像度もともにフルHDにした。OBSの主な設定を以下に示そう。
時間と体力の制約から、この検証はApex Legends、Rainbow Six Siege、Far Cry 6、DIRT 5、Mount & Blade II: Bannerlordの5本とした。OBS側で録画と配信をスタートさせてから、それぞれのゲーム側でフレームレートを測定する。画質設定や計測方法は前掲の検証と同一にしている。また、エンコードミス率はOBSの統計ウィンドウの値をそのまま引用している。
まずApex Legendsでは、OBS Studioの録画&配信をしない時と比較すると、第12世代CoreのMin(1%)が第4世代Ryzenと並ぶか、より大きくなる傾向が見られ、かつ平均フレームレートも第12世代Coreが優勢な印象となった。特に第11世代Coreとの比較では、平均フレームレートが20fps程度高くなっており、コア数が増えた恩恵がしっかり感じられる。
エンコードミス率に目を向けると、今回のテスト条件では物理8コア以下のCPUではエンコードミスが多発し、録画された動画も激しくコマ落ちする状況になった。一方で、従来のCore i5ブランドはゲーム+録画/配信は厳しそうだったのが、第12世代のCore i5ではエンコードミス率0%。つまり、ゲームの裏で録画も配信も同時に実行できる。これは大きな飛躍と言える。
Rainbow Six Siegeの場合、ゲーム単体では第4世代Ryzenどころか第11世代Coreにも後れを取っていた第12世代Coreだが、OBS Studioによる録画&配信が加わると様相が一変する。Core i9-12900Kはもちろん、Core i7-12700KでもRyzen 9 5950Xや5900Xより平均/最低フレームレートが高い値を出している。
さらに言えば、物理8コア以下の第11世代CoreやRyzen 5/7に関してはエンコードミスが頻発し、フレームレートは著しく下がっている。x264 medium設定だとCPUパワーをかなり消費するので、エンコード処理に手をとられてゲームの処理に影響が出ていることを示している。
Far Cry 6もRainbow Six Siegeと似た傾向だが、第12世代Coreは第4世代Ryzenに対しておよそ20〜40fps高い平均フレームレートを出している。特に、コア数も多くクロックも高いCore i9-12900Kの強さは圧倒的だ。
DIRT 5はOBS Studioの録画&配信を追加しても第12世代Coreが完全に有利にならなかったケースだ。平均/Min(1%)のフレームレートともに、第4世代Ryzenの上位モデルに大きな差をつけることはできていない。
だが、Ryzenの下位モデルや第11世代Coreに対しては大差を付けている。物理6コアないし8コアのRyzenではエンコードミス率が高く、プレイはできるもののゲーム画面のフレームレートが激しく低下している。第12世代Coreではコア数が増えたからと言えばそれまでだが、Core i5でもエンコードミスせず処理を終えた点を評価したい。
Mount & Blade II: Bannerlordでも、OBS Studioでの録画&配信を加えて高フレームレートを維持できたのは第12世代Coreだけだった。インテルの資料(前掲)にあった第11世代Coreよりもフレームレート84%アップという結果は確認できなかったが、そもそも第11世代CoreはどのCPUもまともにエンコードできていないので、フレームレートだけでパフォーマンスを比較するべきではない。ただし、エンコードミスについて見ると、このゲームベンチマークそのもののCPU負荷が極めて高いため、Core i5-12600Kでも35%ものエンコードミスを出してしまっているのは残念だ。
第4世代Ryzenでは下位モデルのフレームレートのほうが高くなっているが、これらのCPUではエンコードミス率が90%近くまで発生するため、エンコード処理に費やされる時間が低くなり、結果としてゲームのフレームレートを高くしているものと推察される。
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ