このページの本文へ

先端テックニュースまとめ読み from MITテクノロジーレビュー 第161回

ムーアの法則後のコンピューターの未来/ザッカーバーグも賭ける「メタバース」の夢

2021年11月15日 14時00分更新

文● MITテクノロジーレビュー編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

DNA、スピントロニクス……ムーアの法則後のコンピューターの未来

シリコントランジスタの微細化を原動力とするムーアの法則は、間もなく終焉を迎える。その一方で、シリコンの代替品は何年にもわたり提案され続けてきており、その一部は限られた用途ではあるが製品化もされている。

≫ 続きはこちら

ザッカーバーグも賭ける「メタバース」の夢、その問われる真価

フェイスブック(「メタ」に社名変更)が今後、事業の核にすると発表した3次元バーチャル空間「メタバース」は、技術系エリートが使うばかげたキャッチフレーズのようにも聞こえるが、現実世界をよりよく変える可能性がある。

≫ 続きはこちら

COP26開幕も、 「国連任せ」には限界 気候対策を加速する方法

グラスゴーでの国連気候会議(COP26)が開幕した。これまで国連は気候変動対策としてパリ協定をまとめるなど、一定の役割は果たしてきた。しかしグラスゴーでの会議で何が決まろうとも、気候変動がさらに進むことは確実だ。

≫ 続きはこちら

米国の宇宙科学10カ年計画、居住可能な惑星など優先事項に

全米アカデミーズは11月4日、「天文学・天体物理学の10カ年計画」の報告書を発表した。科学的優先事項として、居住可能な太陽系外惑星、ブラックホール、銀河の起源と進化を挙げている。

≫ 続きはこちら

主張:掛け声だけの「多様性」、テック業界が本気で取り組む方法

テクノロジー業界はダイバーシティやインクルージョンを謳っているが、実際の取り組みはほとんど宣言にとどまっている。現状を変える方法を提案する。

≫ 続きはこちら

CGは世界をどう変えたのか ピクサー共同創業者の考え

ピクサー共同創業者であるアルヴィ・レイ・スミスが、コンピューター・グラフィックスの歴史をひもとく著作『A Biography of the Pixel(ピクセルの歴史)』を出版した。スミスは本書で、コンピュータグラフィックの発展に真に貢献した人物を描くとともに、「デジタル・ライト(Digital Light)」の革新性について語っている。

≫ 続きはこちら

NASA新型ローバーはチームで動く、「分散型」でリスク低減

NASAは、月や他の惑星を探査するために、自律型の小型ローバー隊を開発している。1台のローバーに問題が起こってもミッションを継続できるうえ、従来のローバーでは行けない場所も探索できるようになる。

≫ 続きはこちら

インドが「2070年に排出ゼロ」を宣言、転換期を迎えた気候対策

インドのナレンドラ・モディ首相が11月1日、国連気候会議「COP26」で2070年にCO2排出量を実質ゼロにするという目標を明らかにした。世界最速で成長する途上国の宣言は、大きな転換になる。

≫ 続きはこちら

MITテクノロジーレビューVol.5 読者モニター募集のお知らせ

MITテクノロジーレビューは、マガジン『MITテクノロジーレビュー[日本版]Vol.5』の発売を記念して、本書の感想をネット上で紹介してくれる読者モニターを募集いたします。応募締め切りは2021年11月17日23時59分まで。
スマートシティ、都市に潜む不平等など、都市が抱える課題に興味のある方のご応募お待ちしています。

≫ 詳細はこちら

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ