このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第655回

赤い「SATA to USB 3.2 Gen2 USB変換アダプター」を衝動買い

2021年10月21日 12時00分更新

文● T教授 撮影●T教授 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 また原稿書きをしている最中に、Amazonから届いた「Type-A to Type-C変換アダプター」をSATA to USBアダプター付属のUSB 3.2 Gen2接続ケーブルのType-Aプラグに取り付け、両端をType-Cプラグに変換したケーブルを使ったが結果は同じだった。どうもケーブルの問題ではなく、超素人的にはバスパワーとセルフパワーのコンフリクトのような気がする。

3.5インチHDDは付属のType-A・Type-CケーブルにType−C変換プラグアダプターで変換した場合も同様の順序ですれば問題なく起動した

 3.5インチHDDをわざわざType-CポートしかないThinkPad X1 Nanoに接続してみたかったのは、あくまで趣味の世界のお話だ。製品仕様でもなく、そういうケースがそれほど多いとも思ってはいない。ただSATA to USBアダプター側はType-Cポート規格なのに、もう一方の終端がType-Aだけというのが個人的に残念な気がしたので試しにやってみた。

 

 今回使用した2台のモバイルPCは、両方ともすでにWindows 11を導入した製品だったが、特に問題はなかった。ちなみに、Windows 10のあるバージョン以降で、外部記憶メディアの取り外しに関してポリシーが変更されており、これまでの「ハードウェアの安全な取り外し」作業は、不要になるという発表があった。しかし小心者の筆者は、大事な前世紀の3.5インチディスクの取り扱いに関してだけは「安全な取り外し」を今も順守している。

信心深い筆者はWindows 11でも「安全な取り外し」を順守した生活だ

 
T教授

今回の衝動買い

アイテム:アイティプロテック「ITPROTECH USB 3.2 Gen2 USB変換アダプター Change RED
・購入:Just MyShop
・購入時価格:3939円(ユーザ優待価格)

T教授

 日本IBM社でThinkPadのブランド戦略や製品企画を担当。国立大芸術文化学部教授に転職するも1年で迷走。現在はパートタイマーで、熱中小学校 用務員。「他力創発」をエンジンとする「Thinking Power Project」の商品企画員であり、衝動買いの達人。

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン