楽天モバイルがフルスロットルでエリア整備を展開している。
10月からは、ついに人口カバー率で7割のエリアにおいて、auローミングを打ち切ることを発表した。10月より数週間かけて、auローミングが停波していき、楽天モバイルだけの電波でサービスを提供することとなる。対象となるのは39都道府県だ。
楽天モバイルの矢澤俊介副社長は「ローミングを打ち切るには、我々の電波の密度が濃くなければならない。密度の濃いところからローミングを切っていく。今回、間に合わなかった8つの県は次のタイミングになる」という。
楽天モバイルによるauローミングは地上だけでない。地下鉄、地下街などもローミングに依存しているが、今回は東京メトロでも、駅のホームや改札、駅の間や地上に出るまでの間など、ほとんどの駅が楽天モバイルエリアに切り替わるという。

この連載の記事
-
第240回
トピックス
アップル「Vision Pro」すごい進化に思わず声が出た -
第239回
トピックス
マイナカード、iPhoneに搭載 “アップル経済圏”広げる可能性 -
第238回
トピックス
ドコモ社長「dアカウント」改善に意欲 住信SBIネット銀の使いやすさに学ぶ姿勢示す -
第237回
AI
グーグルのAIは、ウェブサイトの劣化を“浄化”してほしい -
第236回
トピックス
携帯料金値上げ 楽天、ahamoどうなる -
第235回
トピックス
KDDI、ドコモに続いて値上げ 社長のキャラ出た新料金 -
第234回
トピックス
ドコモ新料金に疑問「今さらバンドル?」 -
第233回
トピックス
グーグルに排除措置命令の「今さら感」 公取委はAIに目を光らせるべきだ -
第232回
トピックス
鈴鹿サーキットで2Gbps超え ソフトバンク、本気の5G展開 -
第231回
トピックス
サムスン AIの日本語対応、難しかった -
第230回
トピックス
【解説】ドコモ対Colt、接続料訴訟の裏に“音声通話”悪用スキーム - この連載の一覧へ