前へ 1 2 次へ

オプティカルスイッチの最新ゲーミングキーボード「Huntsman V2」&「Huntsman V2 TKL」実機レビュー

文●写真 ジャイアン鈴木 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 Razerは第2世代のリニアオプティカルスイッチをラインナップに追加した、フルサイズキーボード「Huntsman V2」とテンキーレスキーボード「Huntsman V2 TKL」を9月30日に発売する。

 両機種は兄弟モデルで、違いはテンキーとメディアキーのあるなし。どちらも静音タイプの第2世代リニアオプティカルと、クリック感のあるクリッキーオプティカルの2種類のスイッチが用意されており、好みの感触のキーボードを選択できる。

 今回両機種の実機を試用できたので、レビューをお届けしよう。

左が「Huntsman V2」(クリッキー:2万4800円、リニア:2万5800円)、右が「Huntsman V2 TKL」(クリッキー:1万9800円、リニア:2万800円)

「Huntsman V2」にはテンキーに加えてダイアルとメディアキーを装備

 「Huntsman V2」のサイズ/重量は445×140×44mm/1790g、「Huntsman V2 TKL」のサイズ/重量は362×141×35mm/919g。両者の違いは前述のとおりテンキーのあるなしで、さらに「Huntsman V2」にはマルチファンクションデジタルダイアルと4つのメディアキーが搭載されている。

「Huntsman V2」の日本語配列版

「Huntsman V2 TKL」の日本語配列版

「Huntsman V2」にはテンキーに加えて、マルチファンクションデジタルダイアルと4つのメディアキーが搭載されている

 キースイッチにはRazer第2世代リニアオプティカルスイッチ、Razerクリッキーオプティカルスイッチを採用。  オプティカルスイッチはキーを押すと、光がスイッチステムを通り抜け、キーが作動するという仕組みだ。  作動距離が短く、作動力が軽いのがメリットである。また、メカニカルスイッチでは構造上避けて通れない「デバウンス遅延」が、光学技術で作動するオプティカルスイッチには存在しないという利点もある。

左がRazer第2世代リニアオプティカルスイッチ、右がRazerクリッキーオプティカルスイッチ

オプティカルスイッチはキーを押すと、光がスイッチステムを通り抜け、キーが作動する

Razer第2世代リニアオプティカルスイッチの作動点は1.2mm、作動力は48g

Razerクリッキーオプティカルスイッチの作動点は1.5mm、作動力は45g

 なおRazer第2世代リニアオプティカルスイッチは作動音が改善されたことも特徴だが、両キーボードは筐体内に特殊なフォーム層が内蔵されており、打鍵した際の反響音を吸収するという徹底した静音化が図られている。

 これ以外のスペックは基本的に共通。ポーリングレート(デバイスからPCに情報を送信する回数)は最大8000Hzで、125~8000Hzの間で7段階に調整可能。同時押しについては、複数キーの同時入力に対応する「Nキーロールオーバー」と、同時入力や連続入力を正確に認識する「アンチゴースト」をサポートする。

 キーボードバックライトは1680万色のカラーオプションを備えて、キーごとにカスタマイズ可能な「Razer Chrome RGBバックライト」を採用。独自ユーティリティー「Synapse 3」で対応周辺機器と一緒にまとめて管理可能だ。

 キーキャップはダブルショット射出成形による2層構造で、ラベルが薄れない「ダブルショットPBTキーキャップ」を採用。ABSプラスチックよりも硬く、耐久性にも優れており、購入したときの状態が長く持続する。

「ダブルショットPBTキーキャップ」は、キーの刻印と、キーキャップ外側の2回に分けて射出、成形している。キートップが多少削れたとしても、キーの刻印が消えることはない

 ほかのキーボードとマウスと同様に、最大5つのプロファイルを保存できる「オンボードメモリ」を内蔵しており、クラウドには無制限にプロファイルを保存可能。ほかのPCに接続しても、「Synapse 3」さえインストールすれば、使い慣れた自分の環境をすぐに再現できる。

 筐体はマット仕上げのアルミ製トッププレートを採用。ケーブルはどちらもUSB-C編みファイバーケーブルで、「Huntsman V2 TKL」のみ取り外しが可能。ソフトなレザーレット製リストレストは両モデルに付属する。

上が「Huntsman V2」でサイズは445×140×44mm、「Huntsman V2 TKL」のサイズは362×141×35mm

どちらにも横幅にピッタリ合わせたレザーレット製リストレストが付属

「Huntsman V2 TKL」はUSB-C編みファイバーケーブルを取り外し可能。ケーブルラッチで意図せず抜けるのを防止する

底面のスタンドを立てればキーボード面の角度を2段階で調節できる

前へ 1 2 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
07月
08月
10月
11月
12月
2018年
06月
07月
11月
12月
2017年
01月
07月
10月
12月
2016年
01月
11月
2013年
03月