新色ピンクにさらなる強力カメラ! iPhone 13、ASCII徹底大特集 第36回
残価設定型分割払いが導入された今年のiPhone 13販売時の“実質負担額”を解説
2021年09月20日 15時00分更新
iPhone 13シリーズ4モデルが発表され、24日の発売を予定している。以前はドコモ/au/ソフトバンクの3大キャリアから購入するのが一般的だったが(今年から楽天モバイルも最新iPhoneを扱っている)、最近では契約に関係なく端末のみをApple StoreやECサイトで購入することも可能になっている。
そこで本記事では、キャリアからのiPhone 13購入時にあらかじめ理解しておく必要がある“実質負担額”の仕組みについて紹介する。
以前の「月々サポート」のような割引はもうない
長期の分割払い、端末の下取りを前提に毎月の負担額を軽減
今回久々にiPhoneを買い替えるという人も多いだろう。3年以上前までは、キャリアからiPhoneを購入すると、24ヵ月にわたって、毎月2000~3000円程度の料金の割引が発生していたが(「月々サポート」「月月割」など)、現在では端末販売と契約を分離するのが前提となっており、こうした割引は無くなっている。
一方で、iPhone 13の各モデルは最安のものでも8万円台後半。10万円以上のケースも多い端末代金を一括で購入するのはなかなか難しい。そこで分割払いや、2年程度利用したのちにそれまで使っていたiPhoneを返却することで、ユーザーの“実質負担額”を減らす工夫を各キャリアが用意している。ただ、iPhoneの返却、それはつまり下取りに出すことを意味しており、単純な割引ではない点に注意が必要だ。
また、本記事の一番下の端末価格を比べてもわかるように、最も安価なのは基本的にApple StoreやECサイトで端末のみを購入する例(および楽天での購入)。自分でSIMを差し替えるし、プラン変更が必要でも自分で調べるし、手続きもする。すでにahamoやpovo、サブブランド、格安SIMに加入しているといった人はSIMフリー版の購入がオススメと言える(Apple Storeでも24回分割払いや旧機種の下取りは可能)。
ドコモ「いつでもカエドキプログラム」は残価設定型
早期にiPhoneを返却すれば特典も
ここからはキャリアごとにプログラムの内容を見ていこう。まずは今年から残価設定型分割払いが導入されたドコモ「いつでもカエドキプログラム」から。
この「いつでもカエドキプログラム」では、端末ごとにあらかじめ2年後の時点での残価額が設定されており、本体価格から残価額を差し引いた額を支払い1回目から23回目にわたり、23回分割で支払うこととなる(この部分が2年利用した場合の“実質負担額”)。
23回目の支払い後、つまり2年後の時点で端末をドコモに返却すれば、24回目に設定されている残価の支払いは不要となる。そのまま使い続けたい場合は、残価を24回分割で支払い続けることになる(一括支払いも可)。その途中で端末を返却した場合も、翌月以降の支払いはやはり不要だ。
また、「いつでもカエドキプログラム」の名前のとおりに、早期での返却も可能。早期返却時は、原則的には23ヵ月目までの支払いが必要だが(一括精算も可)、まだ端末が古くなっていない分、その価値も高いというわけで、「早期利用特典」として分割払いの金額が一定額割引される。
ドコモのサイトには、総額10万5500円、残価4万4800円の機種の例が掲載されており、1~23回目までの支払いは月2500円、そのまま使い続けた場合の24~47回目は月2000円、23回目以前の返却時は「早期利用特典」の月600円が引かれて月1900円、2年利用時の“実質負担額”は10万5500円から4万8000円をマイナスして、5万7500円となる。
なお、「いつでもカエドキプログラム」はドコモの契約なしでも利用可能(ドコモでの端末買い替えなどの条件はない)。また、プログラムを利用しなくてもOKなので、どこかで一括精算して、端末は自分で使い続ける/売却するという選択もできる。
au「スマホトクするボーナス」も基本は同じ残価設定型
au「スマホトクするボーナス」も残価設定型分割払いで、24回目の残価があらかじめ決められていて、1~23回目を23回分割払いで支払うのはドコモと同様。2年後に端末を返却して24回目の支払いを不要にするか、残価を24回再分割にして使い続けるか(一括支払いも可)を選択できる点、再度の分割払いの途中で端末を返却すれば、残りの支払いが不要になるというのも同じである(auの回線契約の有無に関係なく利用できるのも同じ)。
ただし、ドコモ「いつでもカエドキプログラム」のような早期返却による+αのメリットは特に設定されていない。
ソフトバンク/楽天は48回分割払いで
24回分支払い後の端末返却で最大24回分を免除
つづいてソフトバンク「トクするサポート+」。こちらは昨年から内容は変わっていない。48回分割払いで24回分以上支払った後、端末を返却することで残債が免除される。つまり、“実質負担額”は端末代金の1/2となる。
なお、25ヵ月目以降の残債がそのまま免除されるのは、ソフトバンクの対象機種に買い替えたうえで端末を返却した場合。端末だけを返却する場合は、一度残債を精算した上で、査定額がPayPayボーナスとして付与される形になっている。
楽天モバイル「iPhoneアップグレードプログラム」も48回払いで、24回分支払い後の端末の返却で、最大24回分の支払いが不要になるのは同じ。ただし、支払い方法が「楽天カード」に限定されている点は注意が必要となる。
キャリアで分割払いするなら入っても損はないプログラム
ただし「端末の下取り」が前提であることは理解しておきたい
内容には細かな違いはあるが、基本的にはそれまで使っていたiPhoneを返却、つまり下取りに出すことを前提に“実質負担額”を小さくしているという点は同じ。「割引」とはそもそもまったく違う点は知っておきたい。ただ、プログラム加入自体は特に料金などは不要なので、キャリアからiPhoneを分割払いで購入するなら、とりあえず入っておいて損は無いと言える。
とは言え、iPhoneは基本的にリセールバリューが高く、若干手間がかかるのと丁寧に使っていることが条件だが、専門店やフリマアプリなどで、より高額で処分することは不可能ではない。また、前述のようにApple Storeで端末だけを購入することもできる(キャリアで販売されるモデルも含めて、iPhone 13はすべてSIMロックがかかっていない)。あとはユーザーの判断次第ということになるだろう。
iPhone 13シリーズ、端末価格/実質負担額一覧
実質負担額は、2年間利用後に端末を返却した場合、また楽天モバイルのMNP時は初回契約特典のポイント込みの場合で記載している。
(税込) | iPhone 13の一括販売価格 | ||
---|---|---|---|
128GB | 256GB | 512GB | |
SIMフリー | 9万8800円 | 11万800円 | 13万4800円 |
ドコモ | 11万1672円 | 12万5136円 | 16万4736円 |
au | 11万5020円 | 12万8970円 | 15万6995円 |
ソフトバンク | 11万5920円 | 12万9600円 | 15万7680円 |
楽天モバイル | 9万8800円 | 11万800円 | 13万4800円 |
(税込) | iPhone 13の各キャリアの実質負担額 | |||
---|---|---|---|---|
128GB | 256GB | 512GB | ||
ドコモ | 新規/機種変 | 5万6232円 | 6万3096円 | 8万4216円 |
MNP | 3万4232円 | 4万1096円 | 6万2216円 | |
au | 新規 | 5万1100円 | 5万8690円 | 7万3755円 |
MNP | 4万100円 | 4万7690円 | 6万2755円 | |
機種変 | 6万2100円 | 6万9690円 | 8万4755円 | |
ソフトバンク | 5万7960円 | 6万4800円 | 7万8840円 | |
楽天 | 新規/機種変 | 4万9392円 | 5万5392円 | 6万7392円 |
MNP | 2万9392円 | 3万3592円 | 4万7392円 |
(税込) | iPhone 13 miniの一括販売価格 | ||
---|---|---|---|
128GB | 256GB | 512GB | |
SIMフリー | 8万6800円 | 9万8800円 | 12万2800円 |
ドコモ | 9万8208円 | 12万384円 | 15万1272円 |
au | 10万1070円 | 11万5020円 | 14万3040円 |
ソフトバンク | 10万1520円 | 11万5920円 | 14万4000円 |
楽天モバイル | 8万6780円 | 9万8800円 | 12万2800円 |
(税込) | iPhone 13 miniの各キャリアの実質負担額 | |||
---|---|---|---|---|
128GB | 256GB | 512GB | ||
ドコモ | 新規/機種変 | 4万9368円 | 6万984円 | 7万7352円 |
MNP | 2万7368円 | 3万8984円 | 5万5352円 | |
au | 新規 | 4万3510円 | 5万1100円 | 6万6280円 |
MNP | 3万2510円 | 4万100円 | 5万5280円 | |
機種変 | 5万4510円 | 6万2100円 | 7万7280円 | |
ソフトバンク | 5万760円 | 5万7960円 | 7万2000円 | |
楽天 | 新規/機種変 | 4万3368円 | 4万9392円 | 6万1392円 |
MNP | 2万3368円 | 2万9392円 | 4万1392円 |
(税込) | iPhone 13 Proの一括販売価格 | |||
---|---|---|---|---|
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
SIMフリー | 12万2800円 | 13万4800円 | 15万8800円 | 18万2800円 |
ドコモ | 14万2560円 | 16万5528円 | 19万7208円 | 22万6512円 |
au | 14万3040円 | 15万6995円 | 18万5015円 | 21万2920円 |
ソフトバンク | 14万4000円 | 15万7680円 | 18万6480円 | 21万4560円 |
楽天モバイル | 12万2800円 | 13万4800円 | 15万8800円 | 18万2800円 |
(税込) | iPhone 13 Proの各キャリアの実質負担額 | ||||
---|---|---|---|---|---|
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | ||
ドコモ | 新規/機種変 | 7万2600円 | 8万5008円 | 10万848円 | 11万5632円 |
MNP | 5万600円 | 6万3008円 | 7万8848円 | 9万3632円 | |
au | 新規 | 6万6280円 | 7万7355円 | 8万8935円 | 10万4000円 |
MNP | 5万5280円 | 6万2755円 | 7万7935円 | 9万3000円 | |
機種変 | 7万7280円 | 8万4755円 | 9万9935円 | 11万5000円 | |
ソフトバンク | 7万2000円 | 7万8840円 | 9万3240円 | 10万7280円 | |
楽天 | 新規/機種変 | 6万1392円 | 6万7392円 | 7万9392円 | 9万1392円 |
MNP | 4万1392円 | 4万7392円 | 5万9392円 | 7万1392円 |
(税込) | iPhone 13 Pro Maxの一括販売価格 | |||
---|---|---|---|---|
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
SIMフリー | 13万4800円 | 14万6800円 | 17万800円 | 19万4800円 |
ドコモ | 16万5528円 | 18万2160円 | 21万3048円 | 24万3144円 |
au | 15万6995円 | 17万945円 | 19万8965円 | 22万6870円 |
ソフトバンク | 15万7680円 | 17万2080円 | 20万160円 | 22万8240円 |
楽天モバイル | 13万4800円 | 14万6800円 | 17万800円 | 19万4800円 |
(税込) | iPhone 13 Pro Maxの各キャリアの実質負担額 | ||||
---|---|---|---|---|---|
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | ||
ドコモ | 新規/機種変 | 8万5008円 | 9万2400円 | 10万8768円 | 12万4344円 |
MNP | 6万3008円 | 7万400円 | 8万6768円 | 10万2344円 | |
au | 新規 | 7万3755円 | 8万1345円 | 9万6525円 | 11万1590円 |
MNP | 6万2755円 | 7万345円 | 8万5525円 | 10万590円 | |
機種変 | 8万4755円 | 9万2345円 | 10万7525円 | 12万2590円 | |
ソフトバンク | 7万8840円 | 8万6040円 | 10万80円 | 11万4120円 | |
楽天 | 新規/機種変 | 6万7392円 | 7万3392円 | 8万5392円 | 9万7392円 |
MNP | 4万7392円 | 5万3392円 | 6万5392円 | 7万7392円 |
この連載の記事
-
第68回
iPhone
「iOS 15.3.1」配信開始 重要なセキュリティアップデートの提供 -
第67回
iPhone
「iOS 15.3」配信開始 多数の脆弱性に対処し、すべてのユーザーに推奨 -
第66回
iPhone
「iOS 15.2.1」配信開始 メッセージアプリにiCloudリンクで写真を送信した場合の問題を解決 -
第65回
iPhone
これがモバイルの最先端か……!「iPhone 13 Pro Max」で進化を感じる極上のゲーム体験 -
第64回
Apple
アップル純正「マップ」やiPhone「Siriから事故報告」などアップデート -
第63回
iPhone
「iOS 15.2」配信開始 Apple Musicの新プラン対応やユーザーの死後にアカウントを任せる人の指定機能追加 -
第62回
Apple
Apple Watch Series 7、私のお気に入りポイント4つとイマイチポイント -
第61回
iPhone
「iOS 15.1.1」配信開始 iPhone 12/13で通話中に音声が途切れる問題を解決 -
第60回
iPhone
「iOS 15.1」配信開始 FaceTime経由でコンテンツを同時再生できる「SharePlay」に対応 -
第59回
Apple
スタンダートとして完熟した「標準iPad」最高のプライスパフォーマンスを更新 -
第58回
ウェアラブル
進化を遂げたApple Watch Series 7とデビューに最適なSE、アップルは双方を取り込む - この連載の一覧へ