Windows 11のARM64ECによって
DLLの一部がx64コードのままでよくなった
こうした問題に対して、Microsoftは、Windows 11でARM64EC(Emulation Compatible)というABIを追加定義した。ARM版Windows 11用のアプリケーションは、このARM64ECを使って開発することが可能になり、このときDLLの一部をx64コードのままにして、バイナリ変換で実行させることが可能になる。
ARM版Windows 10で定義されたARM64 ABIでアプリケーションを開発すると、DLL呼び出しもARM64 ABIに従う必要があり、ARM64用として開発する必要があった。しかし、x64のアセンブラで記述されたコードが含まれるような場合、プログラムをAArch64/A64命令セットに書き換える必要があり、単純な再コンパイルでは対応できなかった。
これまで、こうしたアセンブラ記述が問題で、ARM64版を開発できないアプリケーションがあったとしたら、ARM64ECを使うことでアセンブラ部分を書き換えることなく、ARM版Windows 11で動作可能になる。なお、ARM64ECでアプリケーションを開発するからといっても、必ずしもx86/x64コードを含む必要はない。
このARM64EC ABIは、簡単に言えば、x64 ABIと同じになるように再定義されたAArch64/A64命令セット用のABIだ。つまり、Calling Conventionやアライメント、スタックの構造はx64と同じになり、スタブが不要になる。ただし、そのためには、プログラムはARM64EC ABIに対応したコンパイラで作成する必要がある(Visual Studioが対応)。
Windows 11は、このARM64ECで作られているのか、とも思ったが、どうもそうではないようだ。タスクマネージャーの詳細タブでは、プログラムのアーキテクチャを表示できる。
ここに「ARM64」と「ARM64(x64互換)」の2つが表示される。おそらく「ARM64(x64互換)」と表示されるのがARM64ECで作られたプログラムだと考えられる。しかし、Windows関連のプロセスはほとんどがARM64で、「ARM64(x64互換)」のプロセスは1つしかなかった。また、Windows PowerShellは、ARM64ECのようである。
Powershellからは、ユーザーが開発したものを含め、x64のDLLを呼び出すことができる。Powershell用として提供されているモジュール(PowerShellにはパッケージマネージャーやリポジトリがあり、そこからモジュールをダウンロードして組み込める)の中には、ARM64対応されていないものもありそうだ。
最初からARM64ECを採用して、ABIをx64互換としておいてくれたなら、フックやシェル拡張のモジュールもバイナリコンパイルしたものが利用できたのにと思うが、MicrosoftもWindows 10をARM対応させ、ARM64 ABIを定義するときに検討くらいはおそらくしただろう。しかし、採用しなかったのは、オーバーヘッドなどのなんらかの理由があったと考えられる。
ARM版Windowsにおける日本国内での最大の関心事は、ATOKが使えるようになるかどうかだろう。とはいえ、世界を見渡してもサードパーティ製のIMEが使われている言語は少ない。主にATOKのためだけにARM版Windowsを改良するとは思えないので、ありえるとしたら、MicrosoftがARM64/ARM64EC対応を支援するぐらいしかないだろう。とはいえ、国内でも入手できる機種は限られていて、市場が小さすぎる。ジャストシステム側にATOKをARM64対応させる気があるかどうかが一番のポイントとなりそうだ。
この連載の記事
-
第458回
PC
Windows上でhostsファイルを活用する -
第457回
PC
IPv6アドレスは先頭を見ればどんな種類かわかる -
第456回
PC
あらためてIPv6基本のキ -
第455回
PC
Windowsで現在どのネットワークアダプタがインターネット接続に使われているかを調べる方法 -
第454回
PC
Windows 11 24H2では「デバイスの暗号化」の条件が変わり、より多くのPCでドライブが暗号化される -
第453回
PC
Windows 11 24H2の配布開始後もすぐにはやってこない Windows UpdateとSafeguard Holds -
第452回
PC
Windows 11 Ver.24H2が登場 Copilot+ PCとそうでないPCで実質Windowsが2つに分かれる -
第451回
PC
新しいWindowsサンドボックスではコマンドラインからの制御が可能に -
第450回
PC
ユニコードで文字数を数える方法 -
第449回
PC
WSLはプレビュー版でGUIでの設定が加わった! リリース2.3.xの新機能を見る -
第448回
PC
PowerShellで面倒なオブジェクトはPSCustomObjectに変換するのが早道 - この連載の一覧へ