このページの本文へ

鹿島建設の“カーボンニュートラル”コンクリート「CO2-SUICOM」とは

“活炭素社会”を実現。植物のようなCO2を吸収するコンクリート

2021年09月28日 17時00分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

中野セントラルパーク レジデンスの、バルコニーの天井にもCO2-SUICOMが使われている

同社が目指す3つのゼロとは

 鹿島建設は、製品の面だけでなく、企業体制としても持続可能な社会に向けた取り組みを推進しており、「鹿島環境ビジョン:トリプルZero2050」というスローガンを掲げて、「Zero Carbon」「Zero Waste」「Zero Impact」を2050年までに同社が達成すべき将来像として設定している。

 それぞれ「脱炭素社会」「資源循環社会」「自然共生社会」の3つを意味し、具体的には「温室効果ガスの人為的排出量と地球の吸収量がバランスする社会」「良質なインフラ資産を基盤にサスティナブルな資源で更新されゼロエミッションが進展した社会」「自然・生物に対する負荷が少なく、そこからの生態系サービスを持続的に享受できる社会」(公式サイトより抜粋)としている。

 渡邉氏は今後の展望について「より大型の部材をSUICOMで作るのには課題があり、技術革新も必要です。しかし、カーボンニュートラルというキーワードに大きな期待が寄せられるようになっており、研究者の方々と議論ができる機会も増えています。

 CO2をコンクリートにいかに害なく吸わせるかを、これまでに思っていなかった発想で打開することが、今後のポイントになってくると考えています。そのためにも、多くの人と議論できる場を作ることが大事です」と話す。

中野セントラルパーク レジデンスの例では、コンクリート1立法メートルあたりのCO2排出量を、259kgから-5kgまで削減できたという(出典:CO2を強制的に吸収させるコンクリート「CO2-SUICOM」を建築分野で初適用

カテゴリートップへ

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ