このページの本文へ

M1 MacでWindows 11 IP版が動く「Parallels Desktop 17」レビュー

2021年09月18日 12時00分更新

文● 柴田文彦 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Parallels Desktop 17がサポートするゲストOS

対応ホストOSもVM上のゲストOSも新バージョンへ

 Parallels Desktop自体が、その上で動作するホストOSに対し、Parallelsの仮想マシン上で動作するOSを「ゲストOS」と呼んでいる。ゲストOSとしては、基本的にWindows、macOS、Linuxという現在代表的な3種類のOSをサポートしている。これらのOSに新しいバージョンやディストリビューションが登場すれば、順次Parallelsのサポート対象となっていくので、それもある種の新機能と言える。

 逆に、現在はあまり使われなくなったような古いOSを動かすことができるのも、Parallelsの魅力の1つとなっている。これは現在のPCでは直接動かすことができなくなったOSを利用したり、1台のPC実機を専有してインストールするほど使用頻度は高くないものの、何ヵ月に一度かは古いアプリを動かすために使わざるを得ないようなOSを動かす、といった用途にぴったりだ。現状では、Windowsは2000以降、macOSはMac OS Lion以降をサポートしているので、こうしたレトロなOSに対するたいていの用途はカバーできるだろう。現在サポートされているゲストOSの一覧を確認しておこう。

 現状のParallelsの1つの重大な制限事項として、ホストOSの動作環境と同一のCPUをターゲットにしたゲストOSしか利用できないことは理解しておく必要がある。つまり、インテルCPUを搭載したMacでは、ARM用のOSは動かすことができないし、逆にM1チップを搭載したMacでは、インテルCPU用のOSは動かない

 ただし、アプリケーションに関しては話が別で、M1搭載Mac上のParallelsの仮想マシン上で動くARM用のWindowsは、インテル用に開発されたアプリの多くを動かすことが可能となっている。このあたり、現在はARM用のWindows 10/11が一般ユーザー向けに正式リリースされていない段階なので、どのアプリが動いて、どれでは問題が生じるといった評価は時期尚早だ。これについては正式版がリリースされた段階で改めて検証する必要がある。

見逃せない「Parallels Toolbox」の新機能

 Parallels Desktopには、付属のユーティリティとしてParallels Toolboxが付属する。これは、単機能の小さなアプリケーションのコレクションのようなもので、おまけ的なソフトウェアと考えられて軽視されがちだ。しかし、純正のOSには備わっていないようなスキマ的な機能を的確に捉えて実現し、メニューバーからすぐに起動して利用できるようにしているので、かなり便利に使えるシチュエーションは少なくない。

メニューバーからいつでも起動できるParallels Toolboxのミニアプリ

 このToolboxもParallels Desktop本体に合わせてアップデートされ、毎年のように新機能が追加される。今年の基本バージョンは5.0だが、すでに5.0.1がリリースされている。このToolbox 5.0の新機能として主なものは、やはり3つある。

・テキスト認識
・バーコードジェネレーター
・バーコードリーダー

 「テキスト認識」は、画像中の文字を認識してテキストデータに変換するもの。もちろん日本語にも対応している。モバイル用のOSでは一般的な機能だが、macOSには標準装備されていないので、これで使えるようになるのはありがたい。

 スクリーンショットなどの画像ファイルをドラッグ&ドロップするだけで、使える。認識精度も、十分実用になるだろう。

「テキスト認識」は画像ファイルに含まれる文字を認識してテキストに変換する

認識前に画像を確認して、言語を選ぶこともできる

認識結果はクリップボードにコピーできるので、利用範囲が広い

 「バーコードジェネレーター」は、各種バーコードやQRコードを画像として生成するもの。QRコードなら日本語もエンコードできる。テキストを入力すると、その場でコードが生成される。結果は画像ファイルとして保存することも、クリップボードにコピーすることも可能だ。

「バーコードジェネレーター」は、日本語を含むQRコードも生成できる

 「バーコードリーダー」は、各種バーコードやQRコードを読み取って、テキスト情報に変換するもの。MacBookやiMacであれば、Macの内蔵カメラの前にコードをかざして読み取ることができる。またコードを含む画像ファイルを指定して読み取らせることも可能なので、Macの機種を問わず利用可能となっている。

「バーコードリーダー」は、Macの内蔵カメラの画像だけでなく、ファイルからも読み取り可能だ

 なお、このToolboxもユニバーサルバイナリ化されているので、インテルCPU搭載Mac、M1チップ搭載Macのいずれでもネイティブ動作が可能だ。さらに、ToolboxはmacOS用だけでなく、ほとんど同機能のWindows版も提供されている。すべて1つのParallels Desktopのライセンスで使えるので、ここでもOSを問わずシームレスな環境が実現できる。

カテゴリートップへ

ASCII.jp RSS2.0 配信中