最新パーツ性能チェック 第354回
「Ryzen 7 5700G」「Ryzen 5 5600G」を“安いRyzen”として使うのはアリ? dGPU使用時のパフォーマンスを検証
2021年09月08日 11時00分更新
「Ryzen 5 5600G」「Ryzen 7 5700G」を
低価格Ryzenとして見た場合のパフォーマンスを検証する
先日発売された「Ryzen 5000Gシリーズ」は、Zen 3ベースのCPUコアを備えたAPUの最新モデルとなる。基本的設計は昨年バルク版として流通した「Ryzen PRO 4000Gシリーズ」とほとんど同じだが、CPU部分がZen 3世代に更新され、若干の最適化が行なわれたことで、計算処理性能は全体的に向上している(GPU部はVegaのままであるため、ほぼ同じ)。言い方を変えれば、先行量産型のRyzen PRO 4000Gシリーズ、後期量産型のRyzen 5000Gシリーズと言えるだろう。
さて、前回はRyzen 5000Gシリーズを「APUとして使った」時のパフォーマンスをRyzen PRO 4000Gシリーズ等と比較しつつ検証したが、まだ欠けている視点がある。それはRyzen 5 5600XやRyzen 7 5800X等よりも「安いRyzen」として使った場合どうなるかという視点だ。実際、AMDはRyzen 5000GシリーズをRyzen 5 5600XやRyzen 7 5800Xとコア数は同じだが若干安くした廉価版モデルとして位置付けている(8月下旬時点では品薄気味でX付きRyzenより微妙に高くなっているが……)。
特にこの視点が重要になるのは、ゲーミングPCに組み込む場合だ。内蔵GPUを使わず、あえてビデオカードを組み込んで使ってみた場合どうなるのか? Ryzen 5000Gシリーズの内蔵GPUが無駄かと思うかもしれないが、これはトラブルが発生した時の保険として考えることもできる。Ryzen 5000Gシリーズの価値をもう少し深く掘ってみたい。
2種類のビデオカードで検証
今回の検証はRyzen 5 5600Xと5600G、Ryzen 7 5800Xと5700GというZen 3世代の6コア&8コアCPU対決というアングルから検証する。今期のRyzenはG付きの方がX付きよりもクロックが微妙に低く、かつL3キャッシュが半分になっている。これがどのようにゲームに影響するかを見ておきたい。
ビデオカードは前回も使ったRadeon RX 5600 XT(以下RX 5600 XT)を中心に検証するが、一部ゲームでは現行世代であるRadeon RX 6800 XT(以下RX 6800 XT)でも検証する。中庸な性能と価格のRyzen 5000Gシリーズに今となっては中庸な性能のRX 5600 XTを組み合わせた場合と、ハイエンドのRX 6800 XTを組み合わせた時にどの程度の差が出るか見てみたい。
なお、検証環境は検証時期の関係で前回の環境をそのまま継承している。ドライバーやBIOSのバージョンもそのままだ。
【検証環境】 | |
---|---|
CPU | AMD「Ryzen 7 5700G」(8コア/16スレッド、3.8~4.6GHz)、 AMD「Ryzen 5 5600G」(6コア/12スレッド、3.9~4.4GHz)、 AMD「Ryzen 7 5800X」(8コア/16スレッド、3.8~4.7GHz)、 AMD「Ryzen 5 5600X」(6コア/12スレッド、3.7~4.6GHz)、 |
CPUクーラー | Corsair「iCUE H115i RGB PRO XT」 (簡易水冷、280mmラジエーター) |
ビデオカード | AMD「Radeon RX 6800 XTリファレンスカード」、 SAPPHIRE「SAPPHIRE PULSE RX 5600 XT 6G GDDR6」(Radeon RX 5600 XT) |
マザーボード | ASRock「X570 Taichi」 (AMD X570、BIOS 4.40) |
メモリー | G.Skill「Trident Z RGB F4-3200C16D-32GTZRX」 (DDR4-3200、16GB×2)×2 |
ストレージ | Corsair「Force Series MP600 CSSD-F1000GBMP600」 (NVMe M.2 SSD、1TB) |
電源ユニット | Super Flower「SF-1000F14HT」 (80PLUS TITANIUM、1000W) |
OS | Microsoft「Windows 10 Pro 64bit版」 (May 2021 Update) |
この連載の記事
-
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? -
第444回
sponsored
AI時代だからこそNVMe SSDで強化!! 新登場「WD BLUE SN5000」速攻レビュー -
第444回
デジタル
低発熱&低消費電力でも性能が向上した「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のアプリ&AI処理性能に驚いた -
第443回
デジタル
意外と良いかも! ビデオ内蔵8000Gシリーズ最下位「Ryzen 5 8500G」の性能 - この連載の一覧へ