安定感バッチリのインテルCPUと
安価なB560マザーで組む!
8コア/16スレッドCPUのインテル「Core i7-11700」と、ケーブルレスで高速ネットワークを構築できるWi-Fi 6を搭載したB560チップセットを採用したマザーボードのASUS「TUF GAMING B560-PLUS WIFI」をベースに構成している。
ビデオカードは「GeForce GTX 1660 SUPER」を搭載
ビデオカードは、フルHD@60fpsゲーミングがターゲットになるNVIDIA Turing世代ミドルレンジGPUの「GeForce GTX 1660 SUPER」を搭載するMSI「GeForce GTX 1660 SUPER GAMING X」を組み合わせている。ゲーム画質は選ぶが、さまざまなゲームを快適にプレイできるパフォーマンスを備えるほか、PCを軽く彩るLEDイルミネーションギミックも搭載している。
さすがに20万円は超えてしまうが、長らく店頭から消えていたNVIDIA最新世代ミドルハイGPU「GeForce RTX 3060 Ti」も在庫が復活しているので、ここのラインを狙うのもありだ。価格は最安価格帯のモデルでも、2万円程度アップする8万円前後になるが、GeForce RTX 3070に迫る性能を発揮するので、下位のRTX 3060よりもおすすめと言える。MSI「GAMING X」シリーズの「GeForce RTX 3060 Ti GAMING X 8G LHR」も発売済みだ。
また、取材時には想定売価や、性能情報が出ていなかったRadeon RX 6600 XTだが、最安価格帯のモデルならGeForce RTX 3060に迫る性能で、5万5000円前後で購入可能になっている。
加藤勝明氏のレビューにある通り苦手要素があり、GeForce RTX 3060/3060 Tiと比較すると、購入するRX 6600 XTの価格次第では、ちょっと微妙になる。とは言え、GeForce GTX 1660 SUPERからは、確実に性能が上回るうえ、価格もMSI「Radeon RX 6600 XT GAMING X 8G」は、同価格帯なのでおすすめだ。

この連載の記事
-
第112回
PCパーツ
モンハンワイルズ駆け込み自作、RTX 4070搭載で20万円以下の小型PC -
第111回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】コネクターも白で統一! 特徴的な八角柱デザインのPC自作に挑戦してみよう -
第110回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】はじめてのPC自作でも大丈夫! ピラーレスゲーミングPCを組もう -
第109回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】魅せる、高冷却、組みやすいNZXTの最新PCケースではじめての自作に挑戦 -
第108回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンスターハンターワイルズが遊べる性能のゲーミングPC -
第107回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】組み立てマニュアル付き! 自作初心者向けゲーミングPC -
第106回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】絵師でもあるアーク野澤さんが欲しいVRChatも視野に入れたクリエイターPCレシピ -
第105回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】Socket AM4で組む予算を抑えたゲーミングPC -
第104回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】10万円で組める! 「DeskMini X600」をベースにしたメインでもサブでも使える極小PC -
第103回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】ゲーム特化CPUとピラーレスケースで組む旬なPC -
第102回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ GW特別編】ドスパラ限定ケースでパステルカラーの”かわいい”PCを組もう - この連載の一覧へ