豆電球の数を2個に増やす
④電池が1個、豆電球が2個(並列)
電池1個に豆電球2個を並列につないでみます。豆電球を2個、3個と電池に直接つなぐ方法を「豆電球の並列つなぎ」と言います。すると、写真のように豆電球が光りました。
豆電球の明るさは、①の豆電球が1個のときと同じです。
⑦電池が1個、豆電球が2個(直列)
続いて、電池1個に豆電球2個を直列につないでみます。豆電球を2個、3個と順につないで、電池と1つの輪になるようなつなぎ方を「豆電球の直列つなぎ」と言います。すると、少し見えにくいですが、写真のように豆電球が光りました。
⑦は、①や④よりも豆電球が暗くなりました。このことから、豆電球は直列に数が増えた時、暗くなることが確認できました。豆電球は、電気の流れを妨げる抵抗です。直列に増やすと抵抗が大きくなって流れる電流が小さくなり、豆電球が暗くなるのです。
電池の数も2個に、豆電球の数も2個に増やす
⑤豆電球が2個(並列)、電池が2個(並列)
豆電球を2個並列に、電池を2個並列にそれぞれつなぐと、写真のように豆電球が光りました。電池と豆電球に流れる電流をあらわすと解説写真のようになります。豆電球の明るさは、電池1個と豆電球1個をつないだ①と同じになりました。
⑥豆電球が2個(並列)、電池が2個(直列)
豆電球を2個並列に、電池を2個直列にそれぞれつなぐと、写真のように豆電球が光りました。電池と豆電球に流れる電流を表すと解説図のようになります。豆電球の明るさは、豆電球1個と電池を直列に2個つないだ③と同じになりました。
⑧豆電球が2個(直列)、電池が2個(並列)
豆電球を2個直列に、電池を2個並列にそれぞれつなぐと、写真のように豆電球が光りました。電池と豆電球に流れる電流を表すと解説図のようになります。豆電球の明るさは、電池を1個と豆電球を2個直列につないだ⑦と同じになりました。
⑨豆電球が2個(直列)、電池が2個(直列)
豆電球を2個直列に、電池を2個直列にそれぞれつなぐと、写真のように豆電球が光りました。電池と豆電球に流れる電流を表すと、解説図のようになります。豆電球の明るさは、電池1個と豆電球1個をつないだ①と同じになりました。
▼今回の実験は、動画でもご覧いただけます。
~ミキラボ・キッズYouTube~
この連載の記事
-
最終回
アスキーキッズ
ペットボトルで雲を作る、火を起こす! 子どもとやりたい空気の圧縮・膨張にまつわる科学実験 -
第61回
アスキーキッズ
ペットボトルから水がピューッ! 子どもとやりたい水圧の科学実験 -
第60回
アスキーキッズ
紙皿とモーターで風力発電装置を作ろう 子どもとやりたい再エネの科学実験 -
第59回
アスキーキッズ
ジュースからDNAを取り出してみよう 子どもとやりたい科学実験 -
第58回
アスキーキッズ
フリクション鉛筆で「温めると変わる絵」を描く 子どもとやりたい科学実験 -
第57回
アスキーキッズ
おうちで花火!? 子どもとやりたい炎色反応の科学実験 -
第56回
アスキーキッズ
「磁性スライム」を作る 子どもとやりたい磁力の科学実験 -
第55回
アスキーキッズ
100円ショップの材料で電磁石おもちゃを作る 子どもとやりたいコイルの実験 -
第53回
アスキーキッズ
湿度計を自作してみよう 子どもとやりたいセロファンの科学実験 -
第52回
アスキーキッズ
巨大シャボン玉を大量に作る 子どもとやりたい界面活性剤の科学実験 - この連載の一覧へ