情報銀行に求められる安心・安全性
では、なぜ、三菱UFJ信託銀行が、情報銀行サービスに乗り出すのだろうか。長島社長は次のように語る。
「三菱UFJ信託銀行は、「『安心・豊かな社会』を創り出す信託銀行」をキャッチフレーズにしている。年金信託、投資信託など、お客様から託された財産を信託として、自身や家族のために管理、運用していくことが役割である。今後は、これらの財産だけでなく、パーソナルデータをはじめとした情報を、適切に管理、運用することで、暮らしを安心、豊かにしていきたい」
情報銀行をこれまでの銀行業務に置き換えてみると、個人はお金の代わりにデータを預け、銀行が企業にお金を貸し出すようにデータを提供し、金利の代わりに対価が個人に支払われるというわけだ。
また、「安⼼・豊かな社会」の実現に向けて、三菱UFJ信託銀行では、これまでにも数多くの商品やサービスを⽣み出し、課題を解決してきたとする。
例えば、高齢化の問題については、「つかえて安心」と呼ぶサービスを提供。高齢者が認知症になってしまい、口座が使えなくなった場合にも、代理人が引き出して、安心してお金が使い続けられるようにした。
「今回のDprimeも、『安心・豊かな社会』を実現するサービスのひとつになる。三菱UFJ信託銀行が、従来から取り組んできたサステナビリティ活動にもつながる。サステイナブルな社会の形成に少しでも役立てるのではないか」と位置づける。
ただ、三菱UFJ信託銀行は、これまで情報ビジネスをやってきたわけではない。
長島社長は、「チャレンジングなビジネスである」としながらも、「情報銀行で大前提となるのは、パーソナルデータの厳格な管理である。信託銀行は管理するのが役割。データ管理においては、長年の歴史がある。これをアドバンテージとして、信頼してもらえるはずだ」と意気込む。
信託銀行業務では、株主名簿や年金受給者名簿、遺言などのデータを管理。ここで培った高度なセキュリティ基盤を持つ。そこには長年の実績がある。
「データを可能性に変えよう」がDprimeのコンセプトだ。デジタル社会における三菱UFJ信託銀行の新たな挑戦が始まった。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ