動画や音楽の視聴、ゲーミングといった用途やコスト、筐体サイズを重視するなど、自分好みに組み立てられるPC自作。ただ、その自由度の高さに比例して、パーツ選定にはある程度の知識や時間が必要になる。
そんなパーツ選定に悩まずに済むよう、秋葉原の主要パーツショップ店員に聞いたオススメパーツ構成を紹介。コスト重視の激安から、最新ゲームをヌルヌル表示でプレイできるゲーミング構成まで、さまざまなPC構成を毎月お届けしよう。
秋葉原や通販で、“○○○を快適に楽しめるPC自作パーツをサクッと買いたい!!”、“どんな構成が良いのか見当がつかない”といった人は注目してもらいたい。
難易度は高いがチャレンジする価値あり!
GeForce RTX 3000シリーズ搭載ビデオカードは、マイニング目的の買い占めや、転売目的の購入が減少したことで、秋葉原パーツショップ店頭で在庫を見られるようになった。パーツショップに足を運ぶも、肝心のビデオカードがなくPCが組めないとった事態は回避できるようになっている。
64人対64人の最大128人対戦を実現する「バトルフィールド 2042」(10月22日発売予定)や、発売が延びていた「ファークライ6」(10月7日予定)など注目タイトルが目白押しなので、在庫潤沢なタイミングを見逃さずに、最新ゲーミングPCを自作したい。ほかにも、夏に相応しい恐怖を味わえる「バイオハザード ヴィレッジ」、新アリーナマップが登場する「Apex Legends」、最新拡張パッケージ「暁月のフィナーレ」が控えているMMORPG「ファイナルファンタジーXIV」などの大型タイトルもプレイしたいところだ。
そんなゲーミングPCの構成を、自作PCの構成相談や一式見積を担うTSUKUMO eX. 6階スタッフの石井さんにお願いした。同店のPC組立代行サービス(1万9250円 ケイタイdeポイント加入時)の組立担当でもあり、さまざまな構成のPCをその手で組んでいる石井さんが提案してくれたのは、コンパクトゲーミングPCの構成となる。
コンパクトゲーミングPCはケーブル取り回しなど、組み立て難易度は高くなるが、その分、完成したときの満足度は高くなる。もちろん、コストや納期はかかるが、ツクモのPC組立代行サービスを活用する手もあるので安心だ。
組みやすさも抜群のコンパクトゲーミングPC
コンパクトゲーミングPCを組むうえで、最も重要になるのがPCケース。ここではMini-ITXケースの鉄板で、手ごろな価格のCooler Master「MasterBox NR200」をチョイスした。水冷CPUクーラーへの対応やサイド強化ガラスパネル、ビデオカードの縦置きなどトピックを満載している。最大で3スロットを占有するビデオカードを搭載できるMini-ITXケースのなかでも、ダントツに組みやすく、石井さんはその魅力を数時間語れると言うほどのお気に入りケースだ。
そんなPCケースにフルHD解像度での高リフレッシュレートゲーミングや、4Kに次ぐ高精細描画を楽しめるWQHDゲーミングを可能にする「GeForce RTX 3070」に、8コア/16スレッドCPUの「Core i7-11700K」を組み合わせている。
なお、本構成にはWindows 10を含んでいないので、手持ちに合わせてWindows 10を追加しよう。
約30万円で作るハイスペックコンパクトゲーミングPC | ||
---|---|---|
CPU | Intel「Core i7-11700K」 (8コア/16スレッド、3.6~5GHz) |
4万8880円 |
CPUクーラー | NZXT「KRAKEN X53」 (簡易水冷、240mmラジエーター) |
1万9780円 |
マザーボード | GIGABYTE「Z590I AORUS ULTRA」 (Intel Z590、Mini-ITX) |
3万5200円 |
メモリー | Crucial「CT2K16G4DFD832A」 (DDR4-3200、16GB×2) |
2万580円 |
SSD | SAMSUNG「980 PRO MZ-V8P1T0B/IT」 (PCIe4.0×4 NVMe M.2、1TB) |
2万4980円 |
ビデオカード | ASUS「DUAL-RTX3070-O8G」 (GeForce RTX 3070、GDDR6 8GB) |
11万9800円 |
PCケース | Cooler Master「MasterBox NR200」 (Mini-ITX、ミドルタワー) |
7560円 |
電源ユニット | Cooler Master「V750 SFX」 (80PLUS GOLD、750W) |
1万4980円 |
ケースファン | Noctua「NF-A9 PWM」 (90mm角) |
2380円 |
総額(税込) | 29万4140円 |
※価格は7月12日調べ。店頭価格ならびに在庫を保証するものではありません。
この連載の記事
-
第111回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】コネクターも白で統一! 特徴的な八角柱デザインのPC自作に挑戦してみよう -
第110回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】はじめてのPC自作でも大丈夫! ピラーレスゲーミングPCを組もう -
第109回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】魅せる、高冷却、組みやすいNZXTの最新PCケースではじめての自作に挑戦 -
第108回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンスターハンターワイルズが遊べる性能のゲーミングPC -
第107回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】組み立てマニュアル付き! 自作初心者向けゲーミングPC -
第106回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】絵師でもあるアーク野澤さんが欲しいVRChatも視野に入れたクリエイターPCレシピ -
第105回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】Socket AM4で組む予算を抑えたゲーミングPC -
第104回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】10万円で組める! 「DeskMini X600」をベースにしたメインでもサブでも使える極小PC -
第103回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】ゲーム特化CPUとピラーレスケースで組む旬なPC -
第102回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ GW特別編】ドスパラ限定ケースでパステルカラーの”かわいい”PCを組もう -
第101回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】15万円で組める! LEDで彩るピラーレスPCの自作に挑戦しよう - この連載の一覧へ