ライカは初のスマートフォンとなる「Leitz Phone 1」を発表した。
7月以降の発売で価格は18万7920円。日本国内のみでの販売となり、ソフトバンクが独占的に扱う。ただし、総務省の意向もあって、SIMフリーでの販売を予定している。
製造メーカーはシャープで、ベースモデルは6月25日発売の「AQUOS R6」だ。AQUOS R6は1インチのセンサーを搭載し、レンズと画質に関してはライカの監修を受けている。
Leitz Phone 1に関してはカメラ周りのユーザーインターフェースもライカの監修となっている。また、デザイン的にもライカのカメラを連想させる作りとなるなど、ライカファンを魅了する仕上がりになっているといえるだろう。
AQUOS R6に関しては、開発途中の製品を借りて、あれこれ撮影してみた。スマホのカメラとは思えない画質に度肝を抜かれたのであった。
やはり、1インチセンサーによる背景のボケはとても自然で、AIがつくったボケとは全く異なる。AQUOS R6を買おうと思っていたのが、まさかLeitz Phone 1がこんなに早く出るとは思っていなかった。
あわててAQUOS R6の予約をキャンセルし、とりあえずLeitz Phone 1の予約をしたのだった。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる -
第214回
トピックス
ドコモよりauとソフトバンクの体感品質が上がっている事実 - この連載の一覧へ