このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

鉄板&今が旬なパーツを性能検証!! 第35回

高発熱なGeForce RTX 3080 Tiのサーマルパッドを交換したら約10度も温度が低下! ~夏に備えたPC冷却ガイド~

2021年06月22日 12時00分更新

文● 藤田 忠 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

2つの小技を紹介

小技1 バックプレートにヒートシンク+ファンを追加

 高熱になるが、放熱性がいまひとつなバックプレート。その放熱性を高めるべく、バックプレートに幅93mm×長さ150×高さ15mmのアルミニウムヒートシンクをAmazonで購入して追加。そのうえ追加したヒートシンクの放熱性を高めるべく、120mmファンも増設し、GPUコアとメモリーの温度に、どの程度影響するかチェックしてみた。

バックプレートにベストなサイズのヒートシンクをAmazonで購入(1199円)

ヒートシンク+120mmファンでバックプレートからの冷却アップを試みた

 ヒートシンク+ファンの効果は思ったほどでなかったが、メモリー温度は約2度ダウンしている。コストに見合うか微妙なところだが、メーカー保証がまだまだ残っており、GPUクーラーの分解はちょっとというユーザーはとりあえず、ヒートシンク&エアフローを追加してみるといい。

5分間の平均温度

小技2 「HWiNFO64 Pro」と「MSI Afterburner」の連携

ゲーム中にメモリー温度をチェック

 メーカー問わず使えるビデオカード用ユーティリティーとなる「MSI Afterburner」。ファン回転数のカスタマイズやオーバークロック、そしてゲームプレイ中にもGPU温度やCPU使用率などといった各種情報をオーバーレイ表示できるなど便利な機能を有している。

 導入イチオシの鉄板ユーティリティーだが、現状ではメモリー温度の表示は非対応になっている。そこで登場するのが、PCハードウェア情報を表示する「HWiNFO64」になる。

 両方を組み合わせることで、ゲーミング中にメモリー温度の「GPU Memory Junction Temperature」をオーバーレイ表示可能になる。

「MSI Afterburner」。メーカーを問わず使えるのがポイント

PCハードウェア情報を表示する「HWiNFO64」。こちらも鉄板ツールのひとつだ

「MSI Afterburner」と連携するには、まず「HWiNFO64」の起動画面で「Settings」を選択

「General / User Interface」の「Shared Memory Support」をチェックしよう。なお、Ver7.00以降の無料版は12時間連続使用すると、この項目は自動でオフに戻るようになっている。7.00より以前のバージョンなら大丈夫だ

「MSI Afterburner」のプロパティを起動。「モニタリング」タブの「...」をクリック

プラグイン一覧の「HwInfo.dll」にチェックを入れ、「Setup」をクリック

「Add」をクリックし、表示されたモニタリング項目のなかから、「GPU Memory Junction Temperature」など表示したい項目をチェックして「OK」をクリック

表示順や表示グループ、表示名などを好みに合わせてカスタマイズしよう

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中