簡単に楽しめるロスレス再生。ただしAirPodsシリーズは非対応
今のところiPhone、iPadでApple Musicのロスレス再生を楽しむ場合、それぞれのデジタル端子に合わせた3.5mmヘッドフォンジャックアダプタを用意して、有線ヘッドホン・イヤホンで聴くスタイルが最も手軽だ。iPhoneのLightning端子に直接つなげるイヤホンもある。周囲に気を遣わずに音を出せる環境であれば内蔵スピーカーで聴く手もある。
Macの場合は内蔵スピーカー、または3.5mmヘッドフォンジャックにヘッドホン・イヤホンをつないで聴けばいい。5月に発売された新しいiMacはリッチなサウンドシステムを内蔵している。Apple Musicのロスレス再生を最も手軽に楽しめるオーディオコンポーネントとして購入を考えてもいいと思う。
一方、AirPodsシリーズがロスレス再生に対応していないことに注意したい。AirPodsシリーズがサポートするBluetoothオーディオのコーデックであるAACとSBCが、圧縮処理による音質ロスを伴うためだ。現在時点でアップルは、AirPodsシリーズのロスレス対応について何もコメントしていない。あるいは次期新製品から何らかの手段により対応してくるのか今後の動向に注目しよう。
HomePodについては今年後半以降に「HomePod mini」がApple Musicのロスレス再生をサポートすることがWWDCの基調講演でアナウンスされた。本機のユーザーは期待しながら待とう。

この連載の記事
-
第22回
Apple
仕事&エンタメに無双の活躍!macOS Montereyパブリックベータを試す -
第21回
Apple
iPadとMacの境界がさらに曖昧になる「iPadOS 15」パブリックベータの注目点 -
第20回
Apple
アップル次期macOS「Monterey」成熟が楽しみなパブリックベータ注目ポイント -
第19回
Apple
アップル「iPadOS 15」は日本語の手書き文字認識に対応で、仕事にも勉強にも便利 -
第18回
Apple
iPhone「iOS 15」パブリックベータを体験! 即戦力になる機能はこれだ -
第17回
Apple
Apple Watch「新watchOS 8」パブリックベータ、集中モードやマインドフルネス試した -
第16回
iPhone
iOS 15のパブリックベータが広くインストール可に 新機能「集中モード」に注目 -
第15回
iPhone
iOS 15/iPadOS 15のパブリックベータが登場 -
第14回
Apple
アップル担当者に聞くwatchOS 8に初搭載「マインドフルネス」アプリの効果 -
第13回
Apple
WWDC2021 トピックの時間配分から浮かび上がるアップルのプライオリティ - この連載の一覧へ