STAXは新製品のSRM-400Sを紹介
営業の清水氏と広報の立原氏が金曜日に発表されたばかりの静電型ドライバーユニット(ヘッドホンアンプ)「SRM-400S」を紹介。
半導体を採用したタイプでSRM-700Sの技術を応用して開発した。SRM-353の後継機でミドルクラス。エントリーの3100セットからステップアップして買い替えるのがお勧めとのこと。5月13日発売で12万8000円。
Cayneのステンレス製イヤホン「Fantasy」
担当の佐藤氏がカインの新製品を紹介。
「Fantasy」はステンレススチール製の筐体で、自社開発の10.3mmシングルダイナミックドライバーを搭載したイヤホン。バイオセルロースの振動板にベリリウムメッキを施し、強力なマグネットをドライバーに採用している。4月28日、9万6800円。
また、「N6II」の「驚くような」オーディオボードが来月発表されるという情報が佐藤氏から伝えられた。
ミックスウェーブは高級イヤモニを多数紹介
営業の菊山氏が登場。「64 Audio U18S」は最高峰のフラッグシップで18ドライバーを搭載。Sはスタジオの意味でプロサウンドを意識して開発されたという。
「Unique Melody Mini MEST」は、BAドライバーと骨伝導のハイブリッドドライバーを搭載した4ドライバーのモデル。ボーカルに特化したモデルとのこと。骨伝導は表現が難しいが、それがあるモデルとないモデルは音が違うと根元氏。価格が7万9640円で、今月中に発売とのこと。
「qdc Anole V14」は、BAとドライバー10基と EST静電型4発を搭載したモデル。価格は35万くらいかということ。また、「FAudio Dark Sky」を披露。次世代型のダイナミックドライバーを搭載。Majorよりも少し安いくらいらしい。

この連載の記事
-
第300回
AV
インド発の密閉型/静電式ヘッドホン? オーディオ勢力図の変化を感じた「INOX」 -
第299回
AV
夏のヘッドフォン祭 mini 2024レポート、突然のfinal新ヘッドホンに会場がわく! -
第298回
AV
ポタフェス2024冬の注目製品をチェック、佐々木喜洋 -
第297回
AV
なんか懐かしい気分、あなたのApple WatchをiPodにする「tinyPod」が登場 -
第296回
AV
逆相の音波で音漏れを防げる? 耳を塞がないヘッドホン「nwm ONE」──NTTソノリティ -
第295回
AV
NUARLのMEMS搭載完全ワイヤレス「Inovatör」(旧X878)の秘密とは? -
第294回
AV
AirPodsで使用者の動きからBPMを認識、それを何かに応用できる特許 -
第293回
AV
次世代AirPodsにはカメラが付くらしい、じゃあ何に使う?(ヒント:Vision Pro) -
第292回
AV
OTOTEN発、LinkPlayの多機能ネット再生機「WiiM」とSHANLINGの「EC Smart」を聴く -
第291回
AV
ビクターの新機軸、シルク配合振動板の魅力とは? HA-FX550Tを聴く -
第290回
AV
HDTracksがMQA技術を使ったストリーミング配信開始へ - この連載の一覧へ