専門店のフジヤエービックが、毎年2回、中野サンプラザで開催しているヘッドフォン祭だが、今年は新型コロナウィルスの影響下で中止を余儀なくされた。その代替として4月25日(土)に配信されたのが「春のヘッドフォン祭2020 ONLINE」だ。
これは、あたかもヘッドフォン祭が開催されているかのように、フジヤエービックがプログラムをまとめ、動画配信していくものだ。参加予定だったメーカー・代理店から動画を提供してもらう、もしくはリアルタイムでリモート環境から配信に参加してもらう。時間はヘッドフォン祭の開催時間とほぼ同じで、10:50ごろから19:00ごろまでとなった。
配信にはYouTubeのフジヤエービックチャンネルとTwitterのPeriscopeが使用された。わたしはYouTubeを使用して視聴した、以下そのレポートである(画像については視聴時にキャプチャーし、主催者に確認したもの)。
まずフジヤエービックの根本氏による司会進行でオンライン・ヘッドホン祭は始まった。また、スペシャルゲストというかメインMCを声優の小岩井ことりさんが務めた。小岩井さんはオーディオテクニカのヘッドセットをつけて登場した。

この連載の記事
- 第124回 Knowlesが提唱する新しいターゲットカーブが登場、イヤホン音質の底上げを進めるか
- 第123回 Pixel Buds Proが登場、Android 13のオーディオ機能はどう変わる?
- 第122回 iPodがついに終焉、ウォークマンとの対比でそのインパクトを思い出す
- 第121回 Sonosが独自のボイスアシスタント機能を開発中? 米国で報道
- 第120回 ヘッドフォン祭 miniで見つけた気になる新製品(佐々木喜洋)
- 第119回 開放型、骨伝導、再認識されつつある外の音が聞けるイヤホン
- 第118回 Apple Musicのクラシック音楽専用の再生アプリが登場⁉
- 第117回 第3世代AirPods、空間オーディオの付加価値はユーザーに刺さっていない?
- 第116回 アップルが高指向性スピーカーの特許を申請、自分だけに音が聞こえ、空間オーディオとも相性がいい?
- 第115回 2021年米国で久しぶりのCD売上増加、物理回帰の流れは進む? RIAA発表
- 第114回 日本限定のハイレゾ再生ソフト「Audirvana 本」、一瞬「?」なネーミング
- この連載の一覧へ