新iPad Pro全盛り約28万円、M1拡充でアップルは製品ジャンルの垣根をどう考えるのか?【石川 温】
2021年04月22日 12時05分更新
4月21日(日本時間)未明に開催されたアップルのスペシャルイベント。発表された製品は事前にネットで上がっていた情報通りであった。しかし、それで「つまらなかった」という訳では全くない。むしろ期待以上の中身で、深夜にもかかわらず興奮してしまった。
最も驚いたのが、iMacだ。「複数のカラー展開」も事前の予想されていたが、まさかあんなビビッドな発色の7色展開だとは思わなかった。オレンジやイエロー、レッドなど、設置する部屋を相当、選んでしまいそうだ。
20年以上前、初代iMacが登場したころは美しい多色展開が魅力で、それだけでMacを購入したくなるほどだった。しかしその後、Macはシンプルな色合いに徹していた。
iPhoneでは色鮮やかなラインアップが特徴的だったが、iPadも昨年登場したiPad Airぐらいから多色展開が印象的になり始めた。
今後、アップルとしてはエントリーモデルは多色展開、プロモデルは渋い色合いというようなランナップにしていくのかも知れない。
もうひとつの驚きがデザインだ。これまでのiMacは背面が丸みを帯びていたが、すっきりとした平面に生まれ変わった。しかも薄い。横から見たら、キーボードをつけたiPad Proのようだ。
このようなデザイン的な変化は、アップルの自社開発チップ「M1」を搭載した効果が大きい。排熱部分が小さくて済み、またチップを載せている基板も小さい。M1に載せ替えたことで、デザイン的に新たなチャレンジができるようになったのではないか。 今回は24インチだが、今後、さらに大きな画面のiMacも登場してくることだろう。
また、昨年登場したM1搭載のMacBook Pro、MacBook Air、Mac Miniに関しては中身は爆速で使い勝手がいいものの、従来通りのデザインテイストを踏襲していたため、目新しさに欠けちょっとつまらない存在であった。しかし、将来的にM2が搭載されるあたりにはデザインを一新して生まれ変わると期待したい。
この連載の記事
-
第7回
Apple
薄くなったiMacとM1を搭載したiPad Pro、行く先は?【井上 晃】 -
第6回
Apple
2021年春のアップルイベントを観て膨らむ妄想【柴田文彦】 -
第4回
Apple
新世代のアップル製品の完成形を予感させた新製品群【本田雅一】 -
第3回
Apple
「Apple M1」によってMacとiPadのハードウェア的境界がなくなりつつある【ジャイアン鈴木】 -
第2回
Apple
アップルを支えるM1とiPhone「数のビジネス」の強さ【西田 宗千佳】 -
第1回
Apple
iPhoneユーザーの多い日本だからこそ、探せる「AirTag」に期待大【太田百合子】 - この連載の一覧へ