動画や音楽の視聴、ゲーミングといった用途やコスト、筐体サイズを重視するなど、自分好みに組み立てられるPC自作。ただ、その自由度の高さに比例して、パーツ選定にはある程度の知識や時間が必要になる。
そんなパーツ選定に悩まずに済むよう、秋葉原の主要パーツショップ店員に聞いたオススメパーツ構成を紹介。コスト重視の激安から、最新ゲームをヌルヌル表示でプレイできるゲーミング構成まで、さまざまなPC構成を毎月お届けしよう。
秋葉原や通販で、“○○○を快適に楽しめるPC自作パーツをサクッと買いたい!!”、“どんな構成が良いのか見当がつかない”といった人は注目してもらいたい。
子供の可能性を広げるデスクトップPC
小学校、中学校、高校で必修化されたプログラミング教育や、新型コロナウイルスでの新たな生活様式による休校やオンライン学習など、子供用のパソコンがマストな今日この頃。子供の部屋やリビングなど、使う場所を選ばずに使えるノートPCもありだが、動画配信なども視野に入る動画の編集や、ゲームのプレイなど、子供がやりたいと思ったことに挑戦できる高いパフォーマンスを備えるデスクトップPCもおすすめだ。
そのうえ、自作PCならPCの構造を学べたり、PCを組む父の背中を見せたりといったことに、子供の成長や、やりたいことに合わせてのパワーアップも容易と自作ならではのメリットが豊富だ。
そこで、24型クラスのフルHD液晶ディスプレーとキーボード、マウスといった必須の周辺機器を含めて予算15万円でおつりが出る、初めての自作PC構成を考えてもらった。
構成は自作PC一式の構成相談や、組み立て代行を店頭だけでなく、オンライン(フォーム入力とメール)で行なえるツクモにお願い。当自作レシピ連載でおなじみのTSUKUMO eX. 6階スタッフの紅谷さんにPC構成を提案してもらい、電話で取材させてもらったので紹介していこう。
性能だけでなく静音や使い勝手もバッチリ
お値頃感が出ているインテルの第10世代Coreプロセッサーと、インテル 4×0シリーズチップセット採用マザーボードをベースに構成された紅谷さん提案の“初めてのPC自作レシピ”。
軽い動画の編集もできる6コア/12スレッド、最大4.3GHz動作の「Core i5-10400F」に、ライトゲームを楽しめる「GeForce GTX 1650」搭載ビデオカード、エントリークラスの価格ながら高い転送速度を発揮するNVMe M.2 SSDを搭載するなど、初めてのPCとしては十分過ぎるスペックを備えている。
そんなパフォーマンス面に加えて、高い遮音性かつ小型のMicro ATXケースや、冷却と静音性に優れたCPUクーラー、さらに子供部屋へのLANケーブル配線不要で高速ネットワーク通信を構築できるWi-Fi6アダプターを搭載しながら、OS込みで総額10万円台を維持している。
子供と一緒に組む初めてのPC構成 | ||
---|---|---|
CPU | Intel「Core i5-10400F」 (6コア/12スレッド、2.9~4.3GHz) |
1万6478円 |
CPUクーラー | サイズ「虎徹MarkII」 (120mmサイドフロー) |
3938円 |
マザーボード | ASRock「H470M-PRO4」 (LGA1200、H470チップセット、Micro ATX) |
1万1528円 |
メモリー | CFD販売「W4U2666CX-1/8G」 (DDR4-2666、8GB×2枚) |
6578円 |
SSD | A-DATA「XPG AX8200 Pro ASX8200PNP-512GT-C」 (NVMe M.2、512GB) |
7678円 |
光学ドライブ | Hitachi「GH24NSD5 BL BLH」 (5インチベイ、DVDスーパーマルチ) |
2178円 |
ビデオカード | ASUS「PH-GTX1650-04G-D6P」 (GeForce GTX 1650、GDDR6 4GB) |
2万4980円 |
PCケース | Antec「P5」 (Micro ATX、ミドルタワー) |
6358円 |
電源ユニット | 玄人志向「KRPW-BK650W/85+」 (80PLUS BRONZE、650W) |
6028円 |
Wi-Fiアダプター | Intel「AX200.NGWG.DTK」(Wi-Fi6+Bluetooth 5) | 3278円 |
OS | Microsoft「Windows 10 Home 64bit DSP版」 | 1万5400円 |
総額(税込) | 10万4421円 |
※価格は3月15日調べ。店頭価格ならびに在庫を保証するものではありません。
この連載の記事
-
第111回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】コネクターも白で統一! 特徴的な八角柱デザインのPC自作に挑戦してみよう -
第110回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】はじめてのPC自作でも大丈夫! ピラーレスゲーミングPCを組もう -
第109回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】魅せる、高冷却、組みやすいNZXTの最新PCケースではじめての自作に挑戦 -
第108回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンスターハンターワイルズが遊べる性能のゲーミングPC -
第107回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】組み立てマニュアル付き! 自作初心者向けゲーミングPC -
第106回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】絵師でもあるアーク野澤さんが欲しいVRChatも視野に入れたクリエイターPCレシピ -
第105回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】Socket AM4で組む予算を抑えたゲーミングPC -
第104回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】10万円で組める! 「DeskMini X600」をベースにしたメインでもサブでも使える極小PC -
第103回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】ゲーム特化CPUとピラーレスケースで組む旬なPC -
第102回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ GW特別編】ドスパラ限定ケースでパステルカラーの”かわいい”PCを組もう -
第101回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】15万円で組める! LEDで彩るピラーレスPCの自作に挑戦しよう - この連載の一覧へ