楽天グループと日本郵政グループが資本業務提携に合意した。日本郵政が楽天に対して1500億円を出資し、モバイルや物流、デジタルトランスフォーメーションで連携していく。
三木谷浩史会長は会見で出資の使い道を聞かれ「モバイルだけでなく、物流やAIにも投資をしていきたい」と話していた。実は今回、楽天は第三者割当増資を行ない、総額2400億円を調達する。1500億円の日本郵政に加え、Image Frame Investment(テンセントグループ)、ウォルマート、三木谷興産、スピリットから調達する。
使い道としては、楽天モバイルの基地局整備に1840億円、5G基地局整備に310億円、4Gと5G共通の設備に250億円などを投資する予定だ。
楽天モバイルは携帯電話事業参入当初、設備投資に6000億円をつぎ込むとしていたが、先日の決算会見で1兆円規模に上乗せすると発表していた。全国人口カバー率96%は変えず、当初計画の2万7397局から4万4000局にするとした。4000億円規模の追加投資が必要だが、そのうち2400億円をこの増資でまかなうようだ。
今回の楽天と日本郵政の資本業務提携だが、どちらかというと、楽天にとって相当ありがたい話のように思える。

この連載の記事
-
第230回
トピックス
【解説】ドコモ対Colt、接続料訴訟の裏に“音声通話”悪用スキーム -
第229回
トピックス
楽天モバイル不正契約問題 本人確認の甘さは反省すべき -
第228回
トピックス
社長が語る「povo」 “通信回線を売る”から“アプリの一部になる”戦略 -
第227回
トピックス
アップル「iPhone 16e」少々高いが、AIデビューに最適 -
第226回
トピックス
アップル「iPhone 16e」早くも“月1円” キャリア春商戦の本命機種に -
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も - この連載の一覧へ