このページの本文へ

過疎地域への医療従事者派遣の負担減少に期待

5G、4Kカメラを使用した遠隔診療・リハビリ指導の実証実験

2021年02月22日 19時00分更新

文● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 NTTデータ経営研究所は2月22日、総務省「地域課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」の請負事業において、コンソーシアムを設立し過疎地域診療所における5Gを用いた遠隔診療・リハビリ指導の実証実験を行なったと発表した。本事業は、NTTドコモ、新城市民病院、東海国立機構 名古屋大学、新城市、国立研究開発法人理化学研究所、ニプロ、ソシオネクストと共同で実施した。

 本実証実験は、予防医療を担う医療従事者(総合診療医、リハビリ専門医、リハビリ専門職等)の不足、山間部等の過疎地域へ医療従事者を派遣する負担の増加に対する課題解決を目的として、5Gおよび4K等高精細カメラを用いた映像伝送・診療システムを構築して実施された。

概要図

システム構成図

 実証実験では5Gや4Kカメラを使用し、実証地域の診療所や集会所と中核病院の医師を繋ぐことにより、超音波画像検査(腹部エコー)などの遠隔診療や遠隔リハビリ指導を行なった。

腹部エコーのプロープ操作

 その結果、5Gと4K映像を使用することによって、腹部エコーやリハビリの映像において良好な解像度が得られ、映像伝送やデータ転送の遅延時間も許容範囲内であり、問題なく遠隔診療やリハビリ指導が可能であるとのこと。

新城市民病院でのモニター

 同社は今後、高精細な映像伝送・診療システムによって、予防医療を担う医療従事者の不足や山間部等の過疎地域へ医療従事者を派遣する負担の増加などの課題解決に貢献していくとしている。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン