どれを買う? GIGABYTEのZ590マザーボードをスペックで比較

文●林 佑樹(@necamax) 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

クリエイター向けの
Z590 VISIONシリーズ

 白基調が目を引くZ590 VISIONシリーズはクリエイター向けとして開発されており、ピーク性能よりは、ヘヴィなワークロードに耐えることや、ストレージの足回りを重点的に強化したモデルだ。Z590 VISION GとZ590 VISION D、Z590I VISION Dの3種類がラインナップされている。

 もちろん、ゲームにも向く仕様といえばそうなるが、どちらかと定格運用でMMORPGの連続プレイ時間が2桁、もしくは次のメンテナンスまでログインしっぱなしであるケースや、長時間のゲーム配信が多い場合に向く。よって、フェーズは12+1とシンプルに留まっている。

 Z590 VISION Gの強化されている部分はストレージ周りだ。PCIe Gen4対応スロットは3基あり、たとえばRAW動画ファイルの置き場であったり、細かいアセットの格納場所、または仮想記憶領域への割り当てがやりやすい。

 第11世代Coreプロセッサーからは20レーン出ているため想像しやすいが、上から2番目もしくは3番目のM.2スロットを使用すると、PCIe 16xレーンが8xに変化する。CUDAを回すだけのシーンでは重大な影響がないため、クリエイティブ作業に割り切っているともいえる。また最下部のM.2スロットはチップセット接続だ。

Z590 VISION G。中央やや下のヒートシンクはM.2とチップセットをまとめて冷やす

リアパネル。PS/2ポートもあり

 Z590 VISION Dは、GIGABYTE VisionLINK TBとネーミングされたThunderbolt 4を採用したモデルで、リアパネルにThunderbolt 4ポート×2を確認できる。Z590 VISION Gとの違いはM.2スロットの仕様で、PCIe Gen4×1、PCIe Gen3×2となる。Thunderbolt 4関連機器を重視するマザーボードという認識でいいだろう。

Z590 VISION D

リアパネル

 Z590I VISION DはMini-ITX規格になる。見た目からコンパクトで白基調のゲーミングPCにも向くのだが、Thunderbolt 4×2がポイントになるほか、M.2スロット×2(PCIe Gen4×1、PCIe Gen3×1)、フロントパネル用USB Type-Cヘッダピンがあり、周辺機器も込みで現場から現場への持ち運びがやりやすい構成となっている。電源フェーズは8+1だ。

Z590I VISION D

リアパネル

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2017年
08月
2015年
04月
09月
2014年
10月
2010年
01月
02月