西川口などで、在日中国人向けのリアル中華料理店が増加
そんなリアル中華料理店用のフードデリバリーアプリがある
東京をはじめ、日本各地で中国人が経営するリアル中華料理店を見かける機会が増えた。特に埼玉の西川口、東京の池袋や新大久保はそうした店が並んでおり、数ある中から選択できる。これらの料理店を利用する人は基本的に在日中国人であり、彼らが利用しやすいようにスマートフォンを活用した中国語のネットサービスを提供している。これが中国で利用できる各種サービスにそっくりで、日本にいながらにして、純中国的なITサービスを体験できるというわけだ。
というわけで、日本でリアル中国が体験できるITサービスを紹介していきたい。まずはフードデリバリーの「EASI」(App Store、Google Play)。東京などエリアは限られているが、リアル中華料理店がある地域においては利用勝手はいい。なにせ都内の遠方まで運んでもらおうものなら、配送料だけで数千円かかってしまうのだ。
そこで筆者は、大久保でEASIを利用することにした。新大久保から大久保のあたりはEASIに登録されているリアル中華料理店も多く(そのほかの外国料理店も多いが)、選び放題だからだ。EASIのアプリを起動すると、料理だけでなく、ドリンク、コンビニでの代わりの買い物までさまざまなニーズに応えてくれる。また有料会員になると購入のたびに少し配送料や値引きになるという仕掛けも。
また、EASIは良くも悪くもリアル中国だ。各種表記が中国語の簡体字ばかりで、日本語表示にするとアリエクスプレスのようにときどきなんだかわからない表現が出てくるばかりか、UI自体も日本の同種アプリとは異なり、リアルな中国な世界のお作法を体感できる。
デリバリーとなれば配送先が必要となるが、別に受け渡しは家やオフィスでなくてもいい。筆者は大久保駅を指定して広東料理を運んでもらった。大久保なのでドライバーも多数いる。クレジットカード払いでオーダーをして、料理を作った後、アプリ上の地図で急にドライバーが動き出し、大久保駅に来てくれた。
ネットメディア「梨視頻」はリアル中国食堂が集まる池袋北口で、中華料理向けのデリバリーの男性を呼び止めて取材している(https://www.pearvideo.com/video_1674339)。その記事によると、配達員は全員中国人で客もほぼ中国人。注文1回で300円以上稼げて、日給では理論上は1万円も稼げる。取材した配達員は1日6時間程度の労働で7〜8000円程度。月に20万円ほどの収入という。
それなりに稼げるのは、中国人はデリバリーに慣れているからか、店が密集していて配送料が安い地域では、多くの中国人がEASIによるデリバリーを積極的に利用しているためだそうだ。またスーパーやコンビニをはじめ未登録店での買い物代行サービスも人気とのこと。
QRコードとWeChat経由で注文するシステムを用意する火鍋店
続いて紹介したいのがリアルなお店で、大久保の回転火鍋店だ。本来のスタイルは鍋のスープを注文したうえで、鍋の具材が回転寿司のように回ってくるので取りたいだけ取って食べるのだが、残念ながら新型コロナの影響で用意されたメニューから調理された料理を選ぶ形になっていた。メニューの注文には、中国にある注文システムと同様のスマホを利用したものだ。
それぞれの机にQRコードが貼ってあり、それをスキャンするとメニューが出てくる。中国で人気のチャットアプリ「微信(WeChat)」でスキャンするのが確実だ。スマホ向けのメニューは本国同様に中国語簡体字のみであり、読めない人にはハードルが高い。とはいえ写真を活用しているので字だけではわからなくても、写真を見て食べ物かどうかくらいかはわかるはず。中国では支払いまでキャッシュレスだったりするが、この店では注文だけスマートフォンで、決済は日本円の現金でも可能だ。
リアル店舗ということで新型コロナ感染を心配する読者もいるかもしれない。もちろん自己責任となってしまうが、リアル中国飯しかり、在日外国人向けのリアル外国飯を提供する店は、多くの日本人にとって敷居が高く、繁華街に位置する店舗でも店内には客はあまりいない。食べ物の味や臭いだけでなく、オーダーから中国的な雰囲気を味わいたいならこうした店に行ってみて体験するのもありだろう。今回は大久保の回転火鍋店を紹介したが、ほかにもあるはずだ(導入店舗のコメント大歓迎)。
この連載の記事
-
第209回
トピックス
海外旅行でAIアシスタントを活用したら、見知らぬ場所にも行けて旅が楽しくなった! -
第208回
トピックス
中国のゲーマーが20数年待ち望んだ国産AAAタイトル『黒神話・悟空』の人気で勝手にビジネスを始める中国の人々 -
第207回
スマホ
折りたたみスマホが次々と登場する中国 カワイイニーズ&成金ニーズがキーワードか -
第206回
トピックス
AI時代に入り、中国独自の半導体による脱米国の可能性は少し出てきた!? -
第205回
トピックス
中国のガジェットレビューがメッチャまとも&有用になっていたのにはワケがあった -
第204回
トピックス
必死に隠して学校にスマホ持ち込み!? 中国で人気のスマホ隠蔽グッズは水筒に鏡に弁当箱 -
第203回
トピックス
死んだ人をAIを動かすデジタル蘇生が中国で話題! 誰もが「死せる孔明生ける仲達を走らす」時代に!? -
第202回
トピックス
停滞感があった中華スマホだが、生成AIが盛り返しのきっかけになるかも -
第201回
トピックス
ようやく高齢者にスマホが普及し始めた中国 ECで爆買い、そして詐欺のカモにされることも -
第200回
トピックス
世界で台頭する新興中国ガジェットブランド総ざらい 有名になる前に知っておきたい -
第199回
トピックス
中国の寒冷地ではEVは不人気!? スマホは大丈夫? 中国の極寒環境のIT事情 - この連載の一覧へ