Apple M1 SoC(以下M1)を搭載したMacBook Air、MacBook Pro、そしてMac miniが11月10日(米国時間)に発表されました。M1搭載Macのメリットとしては下記が挙げられています。
・CPU、GPU、機械学習性能が向上
「MacBook Air」CPU:最大3.5倍、GPU:最大5倍、機械学習:最大9倍
「MacBook Pro」CPU:最大2.8倍、GPU:最大5倍、機械学習:最大11倍
「Mac mini」CPU:最大3倍、GPU:最大6倍、機械学習:最大15倍
・最大2倍長いバッテリー駆動時間(MacBook Proの場合)
・最大2倍高速なSSDのパフォーマンス
・スリープ解除が高速に
・ウェブカメラの画質向上
・iPhone、iPadアプリが利用可能に
これらのメリットのうち、CPU、GPU、機械学習の性能向上の恩恵を最大限に受けられるのは、M1でネイティブに動作するアプリケーションです。Apple製のMacソフトウェアはすべてユニバーサルアプリケーションになるのでM1でネイティブに動作しますが、既存のMacアプリケーションは「Rosetta 2テクノロジー」で変換されて動作します。
M1搭載Macは、実行ファイルにインテル命令だけが含まれているとき、自動的にRosetta 2を起動し、変換プロセスを開始します。変換が終了すると、元の実行ファイルではなく変換された実行ファイルを起動します。この変換プロセスが発生するため、アプリケーションの起動や動作が遅くなる場合があるとされています。
今回の発表では、既存のMacアプリケーションがM1搭載Macでどのくらいの数が動くのか、そしてどのくらいの速度で動作するのかは明確にされませんでした。動くけど不安定……というアプリケーションが存在することも予想されます。この点がデメリットとして挙げられるでしょう。
また、今回の3機種は、メモリー(RAM)の上限が16GBで、ディスクリートGPUを搭載したモデルは存在しません。Mac Pro、iMac Pro、16インチMacBook Proが担っている領域に、M1搭載Macがどのような構成で登場するのかも、ユーザーにとっては不確定要素です。
インテルCPU搭載MacからApple Siliconシリコン搭載Macへの移行期間は約2年とアナウンスされています。もちろん、インテルCPU搭載Macがすぐに使えなくなるわけではありません。今後数多く掲載されるであろうM1搭載Macのレビュー記事で、ご自身が使っている既存のMacアプリケーションが動くのか、その速度は、そしてユニバーサルアプリケーションがリリースされるのがいつになるのかを確認してから、M1搭載Macをいつ購入するか検討しても遅すぎることはありません。
この連載の記事
-
第21回
Apple
【M1搭載Mac miniレビュー】小型デスクトップの新パフォーマンススタンダード -
第20回
Apple
8GB/16GB、どっちを選ぶ? M1搭載MacBook Proのメモリーの違いによるベンチ結果 -
第19回
Apple
プロユーザーのためのM1エントリーマシン「M1搭載MacBook Pro」レビュー -
第18回
Apple
安心して使える相棒的なマシン「M1版MacBook Air」レビュー -
第17回
Apple
アップル「M1版」MacBook Air、MacBook Pro、Mac miniのパフォーマンスを実アプリベンチでチェック -
第16回
Apple
【バッテリーテスト結果発表】アップル「M1」MacBookは掟破りのバッテリー寿命と言わざるをえない! -
第15回
Apple
Apple Silicon版Chromeが配布開始 Googleマップで明確に体感できる性能差 -
第14回
Apple
【アップル独自M1搭載Mac 3モデルレビュー】1コアあたりのベンチ結果は世界トップクラス -
第13回
Apple
【M1版MacBook Proレビュー】率直に驚いたパフォーマンスと完成度 -
第12回
Apple
11になったmacOS! 「macOS Big Sur」の配信が開始 -
第11回
Apple
アップルのチャレンジは10年先の各社DXの目指すところを示す - この連載の一覧へ