バイクの基礎知識から学ぶ
続いてバイクの使い方の説明を受けます。まずは油脂類やタイヤなどの消耗品についてから。Honda Dream新宿の山本店長の話によると「エンジンオイルは慣らし運転中は500kmで1回交換、次に1000km目でフィルターとオイル交換で慣らし運転は終了。あとは1000km毎に交換するのがオススメです」とのこと。ちなみにマニュアルによると6000km毎交換との記載がありますが、スポーツ系車両ゆえ早めの交換がよいのでしょう。油量は2リットルから3リットル程度と少量なのですが、内心「高頻度で交換させて工賃で儲けるのかな」とも。
すると「私たちの店で購入されたお客様からはオイル交換の工賃は頂きません」というから驚き。さらにエンジンオイル持ち込みの場合でも「廃油処理費用のみはいただきますけれど、油を持ち帰られるならその金額は必要ありません」と笑顔。これでお店が成り立つのかと心配になります。このサービスはHonda Dream各店舗によって異なります。
タイヤは1万kmが交換の目安とのこと。純正装着品はダンロップのSPORTMAX GPR-300というモデル。クルマのタイヤに見慣れると溝の少なさに驚くのですが、さらに「皮むきしていないので、滑るから気を付けてください」との注意を受け、筆者はすでにタジタジ。
車両は、キーを回して右手親指のボタンを押すと、エンジンがかかります。結構忙しいのが左手側で、親指でウインカーにホーンボタンを操作。そのほか、LAPタイム計測スイッチやらMODEスイッチなどがあります。走行モード切替はクルマではおなじみの機能ですが、CBR250RRは250ccクラスとしては初となる(Honda調べ・2017年4月時点)スロットルバイワイヤシステム(電子スロットル)の採用で実現したとのこと。標準のSport以外に、レスポンス重視のSport +、乗り心地重視のComfortという3種類が用意されています。ちなみにSport+やComfortのモードでエンジンを切っても、再始動するとSportに戻っていました。
驚いたのはクルマと違い走行距離が0kmであったこと。クルマの場合、新車でも数十kmは回っているものですので、まさに「ここから俺のバイク生活が始まるぜ!」という気分になります。
マイバイクで初公道走行に挑戦!
バイクを運転するのは教習所の卒検以来半年ぶり。なにより二輪で公道を走るのは人生初体験。なぜなら二輪は路上教習がありませんからね。そんな初の公道走行を新車、しかも見た目に速そうなバイクで走るのですから、不安しかありません。「乗る前に後方確認。続いてミラーを合わせてから、スタンドを上げてエンジンを始動。ギアを1速に入れ、後方確認して、半クラッチにして……」と教習所で習ったことを思い出しながら、ドキドキの公道デビューをはたしました。15km/hを超えたあたりで2速へ、30km/hを超えたあたりで3速へシフトアップ。普段AT車に乗っている身としては忙しい限り。MTの普通自動車よりもせわしなさを感じます。一方で、MTの四輪よりはラクに感じます。幸いなことにエンスト祭を開催してクラクションの嵐にはなりませんでした。
加速すれば当然減速もします。これが想像と異なり、ブレーキが効かないことに胆を冷やしました。オートバイに乗る人からしたら当たり前に思われるでしょうが、シフトダウンしエンジンブレーキと併用しながら速度を落とさないとダメ。ATの自動車感覚でブレーキをかけて、白線オーバーを何度かやらかしてしまいました。
シフトダウン時のショックは思ったより少なく、クラッチレバーがとても軽いので操作も簡単。これがアシストスリッパ―クラッチの効果なのかもしれません。あと教習車よりニュートラルに入れやすいように感じました。
「念願のバイクに乗っている」という感慨よりも、忙しさと恐怖が勝ったのが正直なところ。幸いなことに帰り道が渋滞だったので、キープレフトの法定速度以下で走行します。何台もの車やスクータータイプのバイクに追い抜かされ、きっと「見た目速そうなのに、何チンタラ走っているんだよ」と思われても気にしません。教習所では一瞬40km/hを出した程度なのですから……。
入っていたガソリンが少量だったので、途中セルフのスタンドを見つけて給油します。CBR250RRはレギュラーガソリン対応車ですが、初回は贅沢にハイオクを入れてみました。クルマの場合、満タンになると自動的に止まりますが、バイクは止まってもまだ入る様子。どうやら継ぎ足し給油をするようです。給油口の閉め方に戸惑いつつも、なんとか初めての給油完了。ガソリンは10リットルほど入れました。
バイクは、教習車だった「CB400 SUPER FOUR」しか知らないのですが、音や振動はCBR250RRの方が明らかに大きいのですが、それでいながら心地よいもの。そして車体が軽量かつ幅も狭いため、取り回しがよくラク。教習所で散々言われた「ニーグリップ」もカンタンです。CBR250RRはハイスペックなバイクなので扱えるか不安でしたが、総じてとてもフレンドリーに感じます。一方、カウルがあるためか、思ったより小回りが利かず、駐輪場などの切り返しでは、四苦八苦しました。
初めてのバイク走行も事故なく、無事帰宅し一安心。翌朝から空いている都内で、公道走行の練習をしております。
次回は安全運転を誓った話をしたいと思います。
この連載の記事
-
第16回
自動車
通気性の良いカワサキ×AVIREXコラボのMA-1はトム・クルーズ気分になれる -
第15回
自動車
視力が悪くなったバイク乗りに合うメガネを求めて -
第14回
自動車
バイク乗りの悩みの種? CBR250RRの盗難対策を考える -
第13回
自動車
CBR250RRに取り付けたスマホ充電器が不安定だったので原因を調べた -
第12回
自動車
バイクでスマホを充電するためのアクセサリーをDIYでCBR250RRに取り付けた -
第11回
自動車
レコードを運べるバイク&自転車にピッタリのバックパックを発見! -
第10回
自動車
Honda「CBR250RR」にカメラを積みたいのでシートバッグを取り付けた -
第9回
自動車
バイクの変速をセミオートマ化するクイックシフターを取り付けた -
第8回
自動車
バイクの1ヵ月点検がやってきた! バイクのことを知るためにも受けるべし -
第7回
自動車
バイク乗り必見! アキバでホンダ・CBR250RRを止められる駐輪場を実地調査 -
第6回
自動車
ホンダ・CBR250RRに乗るためのライディングギアを購入した - この連載の一覧へ