このページの本文へ

先端テックニュースまとめ読み from MITテクノロジーレビュー 第106回

地球温暖化で冷房の危機/東大・松尾 豊教授インタビュー

2020年09月21日 09時00分更新

文● MITテクノロジーレビュー編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「冷房の危機」待ったなし、 求められる抜本的な変革

地球温暖化によるエアコン使用量の増加は、急激な電力需要の増加と大量の温室効果ガスの排出につながっている。さらなるエアコン設置台数の増加に伴う「冷房の危機」を回避するための抜本的な変革が必要だ。

≫ 続きはこちら

松尾 豊教授インタビュー:人工知能は世界と日本をどう変えたのか

日本における第3次AIブームが始まってからおよそ5年。ブームの火付け役となったAI研究者、東京大学の松尾豊教授は、この5年間をどう捉えているのか? 世界と日本のAI界・産業界の動きを総括すると共に、今後の展望を語ってもらった。

≫ 続きはこちら

医療AIの臨床試験で新基準、誇大広告にストップ

医療専門家の国際コンソーシアムが、人工知能(AI)が関わる臨床試験の初の公式基準を導入した。より信頼性の高い医療用AIの実現が期待される。

≫ 続きはこちら

「オフィスが恋しい」リモートワーク時代の作業用BGMに異変

新型コロナウイルスのパンデミックに伴う在宅勤務が長引くにつれ、ホワイトカラー労働者の間で、以前はうっとうしいと思われていたオフィスの雑音を聞けるサイトの人気が高まっている。

≫ 続きはこちら

コロナ禍のどさくさで 国民データの収集を進める ブラジルの危うさ

インターネット・ガバナンスのリーダーとして称賛を集めたブラジルの地位が今、揺らいでいる。政府は国民のあらゆるデータの収集・集約を進めており、新型ウイルス感染症のパンデミックを理由にさらに監視を強めようとしている。

≫ 続きはこちら

屈指のAI最適化集団が挑む 「インフラ」のイノベーション

AI技術のビジネス活用は、従来のパターン認識からより高度な最適化問題の解決へと向かいつつあると語るのは、AI開発・コンサルティングを手がける株式会社グリッドの曽我部完氏だ。エネルギーから通信、輸送まで、最先端の技術でインフラ分野のイノベーションに挑む同社の取り組みに迫る。

≫ 続きはこちら

トランプ、バイデンが廃止求める通信品位法230条を残すべき理由

ドナルド・トランプ大統領と彼の政敵であるジョー・バイデンは両者とも、ネット上の投稿に対してプラットフォーム企業に免責保護を与える米国通信品位法230条の取り消しを望んでいる。230条に問題があることは確かだが、取り消すよりも改正する方向で検討すべきだ。

≫ 続きはこちら

フェイスブックで蔓延る医療デマ、月間5億ビュー=人権団体推計

フェイスブック上で拡散された医療デマの閲覧回数は、信頼できる情報源の閲覧回数の推定4倍にも上っていたことが明らかになった。

≫ 続きはこちら

MITテクノロジーレビューからのお知らせ

MITテクノロジーレビューは[日本版]は、才能ある若きイノベーターたちを讃え、その活動を支援することを目的とした世界的なアワード「Innovators Under 35」(読み方:イノベーターズ・アンダー35)の日本版となる「Innovators Under 35 Japan」を初開催します。現在、候補者を募集中。詳しくは公式サイトをご覧ください。

≫ Innovators Under 35 Japan公式サイト

MITテクノロジーレビュー初の紙媒体となる「マガジン」を9/10に刊行しました。刊行を記念して、「Vol.1 AI Issue」プレゼントに加え、日本版Webサイトのサブスクリプション会員(年払い)が15%オフになる特別クーポンをプレゼント中。2020年9月30日 23:59までの期間限定です。この機会をお見逃しなく。

≫ 詳細はこちら

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ