このページの本文へ

JAWS-UGのコミュニティイベント、オンラインでも大盛り上がり

24時間開催の「JAWS SONIC 2020&MIDNIGHT JAWS 2020」を楽しむ(オオタニ編)

2020年09月14日 13時00分更新

文● 大谷イビサ 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

5時前に目が覚め、クラ騒ぎとビブリオバトルを楽しみ、また落ちる

 1時頃に落ちたものの、なぜか5時前に起きてしまう。いつもは23時にはきっかり寝て、6時起きでムニャムニャしているので、やはり神経が高ぶっているのだろう。なんとなく夜も白みかけている。昼夜逆転して、原稿を書いていたら、いつの間にか朝日をおがんでるというラスベガスのre:Inventを思い出す。

 マシンを開くと、「そこはGETだったんですが、PUTでも問題ないですー」というAWS亀田さんの声が聞こえる。タイムテーブル的には「MIDNIGHT JAWS 真夏のクラウド運動会」というが終わりに近いところ。5時からは、続いて吉江さんの司会で「夜のクラ騒ぎ LT大会」がスタート。感動した話、笑える話、まじで危なかった話、転職を決意した話、JAWSで出会ったエモい話などをLT形式で披露し、音声をオフにしたガヤの方々が盛り上げるという企画らしい。「渥美さん、絶対来ないでしょ」と言いながら、渥美さんもちゃんと来た。

クラウドにまつわるいろんな話が聞けた夜のクラ騒ぎ

 JAWS-UG金沢のふぁらお加藤さんは、JAWS DAYSに「Gmailの使い方を教えてください」という来た話を披露。「地方の勉強会は食べ物でつるしかないので、タイトルに食べ物を入れとくと、懇親会目当ての女性が現れた」とのこと。Amazonというキーワードで「アソシエイツで稼ぐコツについて教えてください」とか、ネットワークというキーワードで「ネットワークビジネスの人」が来てしまうこともあったという。

 2010年にEC2とS3を知って衝撃を受け、2011年に名古屋支部を立ち上げた川路義隆さんは、個人会社の経営者を辞めて、転職した話を披露。経営者はやはり孤独すぎたし、営業や電話対応、事務作業、債権回収も大変。子供の近くにいたかったし、なによりAWSを使った開発に専念したかった。そんなこんなで、JAWS-UGつながりで知り合った来栖川電算にコネで入社したという。よかったね、川路さん。

 その後、金融業界へのAWSを導入を進めた渥美さんがクラウドに目覚めた2つの出来事の話、実行委員長の吉江さんが秒単位課金でやらかした話が披露。そして最後にもっさんは、JAWS-UG初心者支部に初参加して「AWSを学びたい仲間がたくさんいる安心感」を得て、クラウドプラクティショナーを取得し、結局AWSがやりたくてクラスメソッドに転職したという話を披露。まさにコミュニティで人生変わったというエモい話だった。

 6時台は吉田真吾さんのモデレートの元、7人のメンバーがビブリオバトルを披露。IT編と人生編に分かれ、一人5分の持ち時間でお気に入りの本を紹介するという企画だ。IT編は3人が紹介した段階で、もっさんの「『アポロ13』に学ぶITサービスマネジメント」に決定。

IT編はもっさんの「『アポロ13』に学ぶITサービスマネジメント」に

 人生編では、武闘派CIOの喜多羅滋夫さんが「味な旅舌の旅」(宇能 鴻一郎)を味のある朗読で紹介していて、猛烈にイカが食べたくなった(あとで知ったが、結局これが人生編でセレクトされたらしい)。そんな中、夜食用のラーメンを食べたら、まさかの2度目の寝落ち。人生編のビブリオバトルを聴きながら寝てしまった。ごめんなさい。

衛星回線を保守している南の島からおはようございます

 なんとか8時半に起きられた。8時40分から「回線速度が遅くたって不安定でもクラウドは便利!」というタイトルで南の島派出所からセッションを披露してくれたのは佐々木貴美さん。佐々木さんがやっているのは南の島の衛星回線の保守で、今回のセッションも衛星通信経由で行なわれた。これは胸アツだ。

宇宙経由の中継だけで、確かに十分エモい

 衛星通信は不安定で太陽と衛星が重なったり、衛星がメンテナンスされたり、雲が厚いと通信が途絶えることがある。そのため監視が不可欠だが、前任から引き継がれた監視方法はスクショしたものを、Excelに転記するという方法だった。現地のPCはスペックもプアで、サーバーも台数が限られているので、余計なものは入れられない。そこで佐々木さんは、日本から数台持ってきたラズパイでcactiというソフトを動かし、SNMP監視することにしたという。

 とはいえ、ラズパイなのでストレージ容量がきつい。1ヶ月であっという間にいっぱいになってしまったので、結局Amazon S3にデータをアップすることにしたという。Pythonでプログラムを書き、SNMPで収集したデータを1時間に1回アップするというシンプルな方法だが、天候悪化で外出先から帰れないときがあったときも、S3からログが拾えたとのことでめでたしめでたし。来月からメイン業務が除雪になるため、この方法を次期に引き継ぐかどうかで悩んでいるという。

カテゴリートップへ