PCI Express Gen4のSSD速度と
どれだけ差が出るか検証
今回の検証環境を紹介しよう。手元にあったHDDは7200回転の12TBモデル、キャッシュ用SSDはPCI Express Gen4の1TBモデルと、StoreMI 2.0で運用するにはかなりオーバースペックな感じだが、その辺はご容赦いただきたい。StoreMI 2.0で構築したドライブがPCI Express Gen4の速度限界にどこまで迫れるか、という観点で見てほしい。
検証環境 | |
---|---|
CPU | AMD「Ryzen 9 3950X」 (16コア/32スレッド、3.5GHz~4.7GHz) |
グラフィックス | AMD「Radeon RX 5700」リファレンスカード |
SSD | Corsair「Force MP600 CSSD-F1000GBMP600」×2 (1TB SSD、NVMe対応 M.2規格、OS用とキャッシュ用に各1) |
HDD | Seagate「IronWolf ST12000VN0008」 (HDD、7200rpm、12TB) |
電源ユニット | Super Flower「Leadex Platinum 2000W」 (2000W、80Plus Platinum) |
CPUクーラー | Corsair「iCUE H115i PRO RGB XT」 (簡易水冷、280mm) |
OS | Windows 10 Pro 64bit版 (May 2020 Update) |
StoreMI 2.0の検証に入る前に、今回使用したSSDとHDDを単体で使用した場合の読み書き速度をチェックしておこう。検証は「CrystalDiskMark」を使用し、テストデータのサイズを1GiB/4GiB/16GiB/64GiBの4通りで計測した。
以上の結果から、今回使用するSSDはシーケンシャルリード(SEQ1M Q8T1)5000MB/sec、シーケンシャルライト4200MB/sec、HDDはシーケンシャルリード253MB/sec、シーケンシャルライト245MB/sec(全て前後)であり、データサイズにほとんど影響を受けないという点に注目したい。

この連載の記事
- 第405回 Socket AM5で活かせる次世代PCIe5.0 NVMe SSD「PG5NFZ」のパフォーマンスをチェック
- 第404回 3D V-Cache搭載「Ryzen 9 7950X3D」はゲーミングCPUの最高峰に輝くのか?【後編】
- 第403回 3D V-Cache搭載「Ryzen 9 7950X3D」はゲーミングCPUの最高峰に輝くのか?【前編】
- 第402回 ノートPC向けGeForce RTX 4090の実力を検証!Razer Blade 16レビュー
- 第401回 Core i5にEコア革命!Core i5-13500/13400&Core i3-13100レビュー
- 第400回 第13世代Core最強!? 数量限定の「Core i9-13900KS」の実力を試す
- 第399回 TDP 65Wになり扱いやすく!AMD「Ryzen 9 7900」「Ryzen 7 7700」「Ryzen 5 7600」最速レビュー
- 第398回 DLSSで新世代のパワーを発揮! GeForce RTX 4070 Tiレビュー【後編】
- 第397回 799ドルのRX 7900 XTキラー!? GeForce RTX 4070 Tiレビュー【前編】
- 第396回 第13世代Core“K無し”速報レビュー!Core i9-13900/Core i7-13700編
- 第395回 Samsung SSD 990 PROの転送速度をインテル環境で計測してみた
- この連載の一覧へ