Ryzen PRO 4000Gシリーズは
GPU内蔵CPUのレベルを劇的に押し上げる
2020年7月30日11時(日本時間)、AMDはRadeonグラフィックス搭載の新APU(GPU内蔵CPU)「Ryzen 4000シリーズ・デスクトップ・プロセッサー」の国内販売を解禁した。型番は既存のRyzenよりも1世代新しいように見えるが、設計的にはCPU部は既報のRyzen 3000/3000XTシリーズと同様のZen2、GPU部はVegaを組み合わせたものだ。
Zen2+VegaのAPUに関しては、ネット界隈では“Renoir(開発コード)”の名で知られていたものだ。今回AMDは、この新APUをコンシューマー向けの「Ryzen 4000シリーズ・デスクトップ・プロセッサー」とビジネス向けの「Ryzen PRO 4000シリーズ・デスクトップ・プロセッサー」(以下、Ryzen PRO 4000Gシリーズ)の2ラインで展開している。AMD関係者にヒアリングしたところ、PRO付きもPROなしもOEM向けの製品群であり、PCパーツとしての単品販売は想定していないとのことだ。
だが本邦では、Ryzen PRO 4000Gシリーズのうち「Ryzen 7 PRO 4750G」「Ryzen 5 PRO 4650G」「Ryzen 3 PRO 4350G」の3モデルが、DIY市場に“バルク品”として流通することになった。ここ最近のPC業界では、グローバルで流通しているのに日本は蚊帳の外(いわゆる“おま国”)なことが多かったが、今回は全くの逆なのが面白い。
価格については既報の通り、Ryzen 7 PRO 4750Gが税込4万3978円、Ryzen 5 PRO 4650Gが税込2万9678円、Ryzen 3 PRO 4350Gが税込2万1978円になっている。国内販売分のRyzen PRO 4000Gシリーズは「CPUのみ」がブリスターパック(AM4系CPUを買うと手にするプラの透明ケースのことだと思われる)入りで提供されるため、基本的にCPUクーラーは付属しないようだ。ただショップによりマザーボードとセット販売、あるいは対応CPUクーラーとセット販売になる可能性は十分考えられる。お買い求めの際はその辺も注意してみるとよいだろう。
今回は国内で販売されるRyzen PRO 4000Gシリーズ3モデル全てを試す機会に恵まれた。既存のRyzen 3000シリーズやRyzen 3000Gシリーズに比べてどの程度進歩したのか? 今回は解説兼速報ということで、ベンチマークの分量をやや抑え、Ryzen PRO 4000Gシリーズの見どころを中心にお届けしたい。
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ