レノボのゲーミングデバイスブランド「Legion」初となるスマートフォン「Legion Phone Dule」「Legion Phone Pro」が発表になりました。前者はグローバル向け、後者は中国向けのモデル名となります。5Gにも対応し、レノボのスマートフォンとしてはかなりのハイスペックモデルです。
Legion Phone Duelの主なスペックはSoCがSnapdragon 865 Plus、最大メモリー構成は16GB+512GB、5000mAhバッテリー搭載。カメラはデュアルですが6400万画素+1600万画素、フロントは2000万画素と高スペック。なによりもデュアルバッテリー構造とし、本体の底部と側面の2つのUSB Type-C端子から同時充電することで90Wの急速充電が可能。10分で50%、30分で100%の充電が可能。まさかケーブルを2本挿して充電するスマートフォンが出てくるとは思いもよりませんでした。
他にもさまざまな機能を搭載していますが、これもおそらくスマートフォンとして初の試みとなる「サイド・ポップアップカメラ」を搭載しています。スマートフォンのフロントカメラは本体上部からモーターで上下するポップアップ機構を搭載した製品が多くありますが、Legion Phoneはその飛び出すカメラを本体の横に取り付けているのです。
ゲーミングスマートフォンにとってフロントカメラは悩ましい存在です。水滴ノッチやパンチホールカメラはディスプレーの一部をカメラの穴で隠してしまいますから、採用したくはないでしょう。Nubiaのゲーミングスマートフォン「Red Magic」シリーズはベゼル幅を狭めてディスプレーの外にフロントカメラを追いやりました。
しかしゲームプレイ中の自分の姿を配信するためにはフロントカメラは必要です。Legion Phoneはこの2つの問題を解決するために、フロントカメラを本体の横に取り付けたのです。普段スマートフォンを縦方向で使うときにフロントカメラを使う頻度を考えれば、横にあっても困ることはないでしょう。
背面カメラも一般的なスマートフォンとは異なり、本体の中央部分に位置します。つまりLegion Phoneは「スマートフォンは常に横向きに持つ」ことを当たり前としたハードウェア設計となっているわけです。そもそもスマートフォンをゲームマシンとして使っているユーザーにしてみれば、写真を撮る時も本体は横向きのほうが違和感ないのでしょう。
他社のゲーミングスマートフォンを見ても、前述のRed Magicの背面デザインはロゴなどを横向きにしています。「ゲーミングスマホは横向きで見せる」これが当たり前になりそうですね。
ファーウェイのPシリーズのように、カメラを使うときに本体を横向きにして利用することを考え、メーカーロゴの配置を横向きにした製品も増えています。特に最近の中華スマートフォンは横向きデザインにしたものが多くなっています。スマートフォンをテキストのコミュニケーションツールとして使っていた時代は「縦持ち」が当たり前でした。しかし、いまやストリーミングビデオの視聴やビデオチャットが全盛となり、より大きいサイズで動画を見るならスマートフォン本体は横向きにしたほうがいいわけです。Tiktokのように縦向き動画に特化したサービスも、数年後には横向き動画が主流になっているかもしれませんね。
「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき
山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!
長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!
「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!
→ASCII倶楽部「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」を読む
★ASCII倶楽部は、ASCIIが提供する会員サービスです。有料会員に登録すると、 会員限定の連載記事、特集企画が読めるようになるほか、過去の映像企画のアーカイブ閲覧、編集部員の生の声を掲載する会員限定メルマガの受信もできるようになります。さらに、電子雑誌「週刊アスキー」がバックナンバーを含めてブラウザー上で読み放題になるサービスも展開中です。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第738回
スマホ
Galaxy S25発売記念! 日本未発売の「Galaxy S25+」をほかの2モデルと比較 -
第737回
スマホ
OPPO Find X8の「XPAN」モードで写真撮影にこだわるようになった -
第736回
スマホ
日本でも欲しい! eSIM非対応スマホをeSIM化するSIMカードなどをGlocalMeがCESで展示 -
第735回
スマホ
もはやアート! シャオミ「Xiaomi 15 シルバー版」は背面の凹凸模様が美しすぎ -
第734回
スマホ
Androidから脱却のファーウェイ独自スマホOSと現行版の違いを見る -
第733回
スマホ
ハッセルブラッドカメラで話題の「OPPO Find X8」の日本未発売カラー3色を比較した -
第732回
スマホ
紙のような書き心地のタブレット「HONOR Pad 9 Pro」は学生に人気 -
第731回
スマホ
スマホ世界シェア4位をうかがう「Infinix」から激薄モデルや折りたたみが続々 -
第730回
スマホ
AQUOS R9 proのカメラ周りをドレスアップ! フィルター装着で広がるスマホの楽しみ方 -
第729回
スマホ
激薄折りたたみ「Galaxy Z Fold Special Edition」のケース3種類を試す -
第728回
スマホ
Xiaomi 14Tにフィルター装着できるMagSafeケース、香港の予約特典に登場 - この連載の一覧へ