前へ 1 2 3 次へ

老舗BTOメーカー「STORM」の工場に潜入! Crucial正規代理店の高品質PCのこだわりを聞いた

文●高橋佑司/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ビルダーの方にインタビュー
「PC自作やゲームが好き」

 一通り工場の中を見た後は、PC組み立ての作業を担当している、宇都木 建司さんと豊田 実幸さんからお話を伺った。

宇都木 建司さん(右)と豊田 実幸さん(左)

――本日はよろしくお願いします。この工場について、作業者の方は今何人くらいいらっしゃるのでしょうか。

宇都木さん:基本的にはビルダーが5人ほど、全体では働いているのが7、8人ほどで、繁忙期では本社から応援に来ていただいて10人くらいになります。

――ビルダーの方たちは工場稼働初期から働いていらっしゃるのでしょうか。

宇都木さん:工場が稼働したのが4年ほど前になり、私と豊田の2人が稼働初期から働いていて、そのあと少しづつ増えてきた形です。

――ビルダーの方のPC自作歴というのはどれくらいなのでしょうか。

宇都木さん:基本は10年以上の人が多いです。私たちももともと趣味でやっていたので、工場に来る以前からPCを組んでいましたし、若い人でも4、5年は組み立てをやっているので経験は豊富です。なので、割とどんなパーツが来ても対応できますね。

――5人くらいの小規模な人数で組み立てを行なっているとのことですが、1日の出荷量などはどれくらいのものになるのでしょうか。

宇都木さん:大体30~40台くらいですね。月に換算すると600~800ほどになります。繁忙期になると増えたりもしますし、以前に法人さんからの受注で、1件で2000台という注文があったりもしました。その時は結構バタバタしていましたね(笑)。

――それは凄いですね(笑)。それだけの業務を行なえたのも、やはりビルダーさんたちのスキルがあってのものということでしょうか。

宇都木さん:そうですね。ビルダー全員がそれなりのスキルと知識を持っていて、みんな一連の流れを把握しているため、大口の注文が入ってもスムーズに連携して作業を進めていけたのではないかと思います。

この珍しい機材は、業務用のSSDデュプリケーター。1度に複数のSSDにデータを複製できるので、業務用の大量のPCなどに1度に同じシステムを入れる際などに使われるとのこと

――STORMのPCについて、なにか組み立てにおけるこだわりなどはありますでしょうか。

宇都木さん:最近は両面がガラスで内部が見えるケースなども増えてきているので、中の配線には気を付けています。とくに私は、個人的にMini-ITXのPCを組むのが好きなのもあり、コンパクトな筐体でも内部がきれいにまとめられるように、配線にはかなり気を使っています。もちろん、エアフロ―などにも関わってくる部分ではありますので、他のビルダー全員、配線には十分に配慮しています。

豊田さん:あと、母体が商社であるので、メモリーでいうところのファーストベンダーさんの製品を使用するなど、信頼性の高いパーツ選びには自信を持っています。先ほどお見せしたCrucialさんのメモリーのほかにも、電源には有名メーカーのOEM先にもなっているCWTさんの製品を使っているなど、どこに持って行ってもオススメできるようなパーツをチョイスして組み上げていますね。

――信頼性の高い高品質なパーツを使用すると、製品の値段も高めになってしまうんではないかとも思うのですが、そういった点はどのようにバランスをとっているのでしょうか。

宇都木さん:市場にパーツを供給する代理店として、直接自社でメーカーからパーツを輸入して使っているので、他の代理店からパーツを購入するのに比べてコストカットは図れますね。そういった商社母体の利点を生かして、品質良く安いものを、お客様に提供させて頂くというような体制をつくっています。

――品質管理につきまして、とくに気を付けている部分などはありますでしょうか。

宇都木さん:やはり組み上げた段階での検証はしっかり行なっています。組み立て後の製品の検証につきましては、基本的に私が専任で担当しているのですが、以前マザーボードの代理店でサポートを担当していたことがあったので、トラブルを発見して対処するというのは、その時の経験を生かせていると思います。

豊田さん:また、新しく入荷してきたパーツなどについては、製品に組み込んで出荷する前にパーツごとにあらかじめ検証しています。CPUやビデオカードなどは、どれくらいの負荷でサーマルスロットリングが発生するのかなども検証し、データを出しています。

宇都木さん:お客様がどういった環境でPCを使用するかは分からないので、やりすぎと思えるくらいに負荷をかけて、どこに出しても大丈夫と思えるようなパーツの組み合わせで製品を出荷するようにしています。

――工場で作業している中で、ビルダーさんのモチベーションを高めるような特徴的な工夫などはありますでしょうか。

宇都木さん:工場全体の話ではないのですが、私個人の話でいえば、Mini-ITXケースのような狭いスペースできれいに組み上げるというのを考えていて、配線などをうまいルートで通せてきれいに組み上げられたときなどはかなり嬉しいですね。そういったところでモチベーションを上げています。

豊田さん:私はもともと自作PCが好きだったのもあって、新しいパーツなどが入荷されたときにいち早く触れるというのがモチベーションの1つになっています。また、趣味で10年以上PCゲームを遊んでおり、最近でた「VALORANT」などのゲームもやりこんでいたりして、出荷したPCでPCゲーマーが増えてくれたらいいなという思いもあります。

宇都木さん:私もPCゲームはプレイしますので、仕事の中でもそういった“ゲームが好き”とか“PCが好き”といった気持ちを持って作業できるというのが、モチベーションにつながっていると思います。

パーツ選びから組み立てまで
こだわりのPCはPCゲーム入門機にもアリ

 工場というと大規模な施設をイメージする人も多いかもしれないが、STORMの工場は規模としては小さめといえる。しかし、法人案件の大規模な受注にも対応できるポテンシャルを秘めているという。

 それはビルダーの方の熟達した技量を表すとともに、実際にお話を伺ってみると、PCづくりへの熱意や情熱が感じられた。「好きこそ物の上手なれ」とはよく言うが、これこそSTORM製品の品質を高める秘訣になっているのかもしれない。

 また、実際に販売されているPCラインアップを見てみると、“商社ならではの強み”というのも実感できる。一般的に、近年の大型ゲームタイトルを遊べるようなスペックのPCとなると、20万円越えはザラなのだが、STORMのPCは15万~17万円あたりでも十分なスペックを有したモデルが販売されている。

Ryzen 7 3700X+RTX 2070 SUPERなどを搭載して、税込17万円台といったコスパは優秀

 ほかにも10万円以下のエントリー向けのモデルから、よりハイスペックなモデルまで取り揃えているが、いずれもコスパの高さは特筆に値するレベルといえよう。

 パーツ品質は入念にテストして信頼性を高めているというのもあり、これからPCゲームを始めたい初心者などにとってもぜひチェックしてほしいメーカーだ。昨今のPCゲーム需要の中で、今後ゲーミングPCの購入を考えている人は、ぜひSTORM製の「MADE IN IBARAKI」なPCを検討してみてはいかがだろうか。

■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
02月
03月
04月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
02月
03月
04月
06月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
09月
10月
2016年
01月
03月
05月
2010年
05月
2008年
11月