ホームセンターや100円ショップの材料で作る簡単な真空装置
次は、おうちで簡単に真空実験を楽しめる方法をご紹介します。さきほど使ったような、本格的な真空装置は高価なうえに、扱い方も複雑です。子どもたちと一緒に体験する際は、これからご紹介する方法がオススメです。
これからご紹介する真空装置は、ホームセンターや100円ショップで手に入る材料で作ることができます。ぜひおうちで試していただけると、うれしいです!
【用意する材料】
ホームセンターやインターネットでお買い求めいただくもの
・シリンジ(注射器) ※園芸コーナーなどに売っていました。
・吸盤
100円ショップでお買い求めいただくもの
・空きビン
・ビニールテープ
・風船やマシュマロなど真空容器のなかに入れてみたいもの
【使う道具】
・きり
・はさみ
【簡易真空装置の作り方】
シリンジのノズルのある面に、きりで穴をあけます。勢いよく穴をあけようとすると、シリンジが割れたり、きりが手に刺さったりする可能性があります。注意しながら、ゆっくりとあけてください。
シリンジのノズル部分の裏側から、はさみで小さく切ったビニールテープを貼ります。ピストンを奥まで押し込むのを利用して、貼ると貼りやすいです。
さきほどきりであけた穴に、今度は表側からはさみで小さく切ったビニールテープを貼ります。
シリンジのノズルの先に、吸盤をはめ込みます。
空きビンのふたにきりで穴をあけます。きりが手に刺さるなどの危険性があります。注意しながら、ゆっくりとあけてください。
たったこれだけで、簡易真空装置は完成です!
【実験方法】
空きビンのなかに、真空のなかに入れてみたいものを入れます。今回は、口をしばった状態の風船を入れてみました。
空きビンのふたをして、ふたのきりで穴をあけた部分に吸盤をくっつけます。吸盤がよくくっつかない場合は、ビニールテープなどで貼り付けても大丈夫です。ただし、空きビンのふたは、空気が漏れないようにしっかりと閉めてください。
シリンジを引いたり押したりして、空きビンの中の空気を抜いていきます。シリンジを引くときはシリンジのあけた穴をビニールテープの上から指でおさえ、シリンジを押すときは指を離すと空気が抜けやすくなります。
空きビンの中の空気を抜くと、風船が大きく膨らみました! さきほどのマシュマロが膨らんだのと同じ原理で、周囲から風船にかかる空気の力よりも、風船のなかからかかる空気の力の方が大きくなったためです。
もちろん、マシュマロを入れて、空気を抜いてみても同じように膨らみます。風船やマシュマロ以外にも、ぜひいろいろなものを空きビンに入れて、実験してみてください!
まとめ
今回は、空気がない真空の状態を体験できる実験をご紹介しました。ホームセンターや100円ショップで手に入る材料で簡単に作ることができます。ぜひ、お子さんと一緒に試してみてください!
■注意事項
・小学生など低年齢の子どもが実験するときは、必ず保護者の指導のもとで実施してください。
・きりやはさみを扱う際は手に刺したり、手を切ったりしないように注意して扱ってください。
・シリンジで空気を抜くときは力が必要です。かたくて難しい場合は、保護者の方がお手伝いしてください。
■参考文献
内田 祐貴著『神戸松蔭女子学院大学研究紀要. 人間科学部篇5 67「実験教材としての簡易真空ポンプの研究開発と教育実践」
この連載の記事
-
最終回
アスキーキッズ
ペットボトルで雲を作る、火を起こす! 子どもとやりたい空気の圧縮・膨張にまつわる科学実験 -
第61回
アスキーキッズ
ペットボトルから水がピューッ! 子どもとやりたい水圧の科学実験 -
第60回
アスキーキッズ
紙皿とモーターで風力発電装置を作ろう 子どもとやりたい再エネの科学実験 -
第59回
アスキーキッズ
ジュースからDNAを取り出してみよう 子どもとやりたい科学実験 -
第58回
アスキーキッズ
フリクション鉛筆で「温めると変わる絵」を描く 子どもとやりたい科学実験 -
第57回
アスキーキッズ
おうちで花火!? 子どもとやりたい炎色反応の科学実験 -
第56回
アスキーキッズ
「磁性スライム」を作る 子どもとやりたい磁力の科学実験 -
第55回
アスキーキッズ
100円ショップの材料で電磁石おもちゃを作る 子どもとやりたいコイルの実験 -
第54回
アスキーキッズ
電球直列・並列の明るさ徹底比較! 実際に実験してみた【中学受験対応】 -
第53回
アスキーキッズ
湿度計を自作してみよう 子どもとやりたいセロファンの科学実験 -
第52回
アスキーキッズ
巨大シャボン玉を大量に作る 子どもとやりたい界面活性剤の科学実験 - この連載の一覧へ